忍者ブログ
うさぎのバジルの耳に聞こえてきた色んなことやうさぎの生活・グルメ・ダメ映画(アルバトロスとか)などを紹介・・・
[72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏のボーナス、4割が「増えた」=冬は期待薄―日生調査 時事通信 7月3日(水)17時1分配信

 日本生命保険が3日発表した今夏のボーナスに関するアンケート調査結果によると、全体の39.6%が昨夏に比べ「増えた」と回答した。安倍政権の経済政策「アベノミクス」による企業業績の回復を反映する一方、今夏に比べた冬のボーナス予想では「変わらない」「減る」の合計で85.4%に達した。ニッセイ基礎研究所の矢嶋康次チーフエコノミストは「5月後半に大幅な株価下落などが起こり、今後の景況感に迷いが生じたのではないか」とみている。
 夏のボーナスの平均支給額は55.9万円で、昨夏に比べた増加額は平均6.4万円。昨夏との比較では全体の48.8%は「変わらない」で最も多く、「減った」は11.7%にとどまった。
 今夏に比べた冬のボーナス金額について、63.6%が「変わらない」、21.8%が「減る」と予想。「増える」は14.6%だった。
 調査は6月1日から24日にかけてインターネットで実施。10~70代の男女1万386人から回答を得た。


増えたと回答した人達の職業は?今潤ってる業界って一部でしょ?中小零細企業を調査しないと実態って見えてこないと思う。

中小零細だと、ボーナス出ないとこも多いだろうね。そういう会社に勤めてるリスクのある人が税金納めて・・・役所の人間のボーナス支えてるというのも・・・なんだかなって気がする。札幌市なんて税収減ってるし、市民は生活苦に喘いでる人多い中市の職員はボーナス出て当然、という状況は変わるかもしれないね。

アベノミクスはミニバブルっていうのは、もうハッキリしてるよね。目先なんだよね。参院選を盛り上げるだけっていう。これに騙されるバカがいるんだから、話にならんよね・・・また何人が騙されるのか・・・

拍手[0回]

PR

札幌のスーパーに課徴金13億円=優越的地位の乱用で―公取委
(時事通信 7月3日(水)18時37分配信)

 取引上優位な立場を利用し、納入業者に従業員を派遣させたなどとして、公正取引委員会は3日、独禁法違反(優越的地位の乱用)で、札幌市のスーパー「ラルズ」に排除措置命令を出し、約12億8700万円の課徴金を納付するよう命じた。
 公取委によると、ラルズは2009年4月~12年3月、店舗の新規開店や改装の際、商品陳列などの作業を行わせるため、納入業者53社から少なくとも延べ1800人の従業員を派遣させた。
 「創業祭」などのセールの際には、多数の納入業者に協賛金名目で計4億円以上を提供させ、紳士服販売会でスーツを買わせるなどしていた。
 公取委によると、10年1月の改正独禁法施行以降、優越的地位の乱用による課徴金命令は4件目。過去3件はいずれも審判に持ち込まれている。
 ラルズの親会社アークスの話 命令の内容を慎重に検討の上、対応を決定する予定です。 


こんな課徴金くらいでは、ラルズの下請いじめはなくならないってさ・・・協賛金て名目でお金出させた挙句、スーツまで買わせるって・・・

イオンも酷いみたいだね。売れ残りのクリスマスケーキ10個買えとか土用の丑の日の鰻10万円分買えとかあるってさ。パートまでそんなこと強制されてるのかな?それだけでお給料吹っ飛ぶじゃない。働いてる意味ないよ。ヤフコメでは、イオンが摘発を免れているのはおかしいという書き込みが多かった。さすがイオン。期待を裏切らない。

従業員に買わせるのはおかしい。こんなのとっとと取り締まるようでないと。昔からあることなのに、そんなに摘発されてるわけでもない・・・政治家や警察に銭でも握らせてるんだべか・・・




拍手[0回]

写真撮影に不慣れなせいか、なかなか登場の機会がないミック。
そんなミックが今回紹介する映画は・・・




気がつけば、もう折り返し地点ですね・・・ヘビ年な今年にちょうどいい映画がありました~。


B級ですが、さらっと観て楽しめる映画です。観る度に、「仕掛けた物が、なぜヘビ・・・」という気持ちにはなりますが、サミュエル好きなんで、いいかー。ん?サミュエルって、父ちゃんと同い年かぁ。アニメ好きみたいだし、父ちゃんと話が合うかもね?(でも、言語が合わないから話は通じないね)




こういう映画に喜んで出演してしまう俳優さんて、好きだなー。

あれ?でも、サミュエルったら、武の映画に出たいって?奴はただのチンピラだから、やめときー。そこは父ちゃんと合わんなぁ。残念。





拍手[0回]

昭和の香り漂う昔ながらの喫茶店て、札幌市内にもまだまだ健在。
東区のミカドさんを紹介します。お向かいはすき家。




こちらでは、珈琲300円ナポリタン単品450円とお安いのですが、セットにするとサラダも付いて680円とお得。頼んでみました。



野菜がしっかり入ってるし懐かしい味で・・・いいわぁ~。



食後の珈琲。



ミートソースのセット。同じく680円。


ミカドさんオリジナルのソースかな?


けっこう豪華なサラダ。



ミカドさんといえば、窓のサンタさん。





350円と格安のチョコレートパフェが気になります。カツカレーも食べてみたい。
暑い日に涼むのに良さそうなお店です。



喫茶軽食 ミカド
札幌市東区北21条東8丁目
011-741-9223
営業時間 9時〜18時半か19時頃まで営業。お客がいる間は閉めないとのこと。
定休日 3・13・23日
駐車場 有(すき家駐車場隣。名札が飛ばされてしまってます…)

拍手[0回]

一般人相手に訴訟まで起こして、受信料回収に躍起になっているNHK。

視聴者の意向お構い無しで、もはやどこの国の放送局だかわからないNHK。

そもそも受信料徴収の根拠すらないNHK。

去年の秋頃だったかな、道新が受信料に関して書いてたんだよね。突っ込みどころが多かったけど。


道新によれば、北海道は受信料支払率ワースト4位 ですと。


一番低い沖縄は受信料制度が始まるのが遅かったせいなどと書かれてあったけど、沖縄も北海道も、所得の低さは全国トップクラスだよね。地域によっては収入が関係ないわけではなさそう。東京大阪も低く、人口の移動が多いからとなっていたけど、兵庫と京都は北海道に次いで低い。大阪・兵庫・京都ねぇ・・・別の事情がありそうなんだけどな。わかる人にはわかるんじゃない?

NHK元職員によれば、実際の契約率は50%とか。でも、50%でも、職員の平均年収1700~1800万円!!

ドラマの制作も、民放以上にお金かけているよね。大河ドラマ1話には平均で約6千万円かけている。さらに次々と関連会社を立ち上げている(関連会社はNHK職員の天下り先にもなっているよね)。どうでもいい韓国クズドラマも高いお金出して買ってる。人間の姿してるだけの韓国芸能人にも数千万円のギャラ払ってると聞く。現在でも、本来なら受信料を値下げしてもいいくらいの状態だよね。BSだって、別にお金を取る必要あるかな?


道新は、肝心なことを書いていなかった。いくら地方紙とはいえ、記事を書く時にジャーナリズムというのを取っ払ってはいけない。小学校などの学級新聞を書いてる気分で仕事してるのだろうか?もっと踏み込んで色々書かなきゃ。新聞なんだもの。北海道と付くのだから、少しくらい道民の為になる記事を書いてみろ。

例えば、在日のNHK受信料の支払いについて とかさ。
(在日には様々な特権が存在し、奴らが特権を享受する裏では、日本人が差別され搾取されていると言っていい状態)
在日は、NHK受信料は支払い免除という扱いが慣習になっていると言われている。NHKは、受信料支払率だけでなく、在日の支払いに関しても情報を公開すべきだ。日本人なら、例え障害者であっても免除なんてされない。割引はするが、何が何でも払わせる。NHKは「不公平を是正すべきという視聴者からの声がある」と言っているが、在日の支払いを免除しているのであれば、その時点で不公平が生じている。どの口が言うのかねぇ・・・

しかも、韓国ではBSアンテナを立てれば、タダでB1B2が見放題とか。これって、〝不公平〟ではないの?NHKさん?
 
道新は、「NHKの放送を受信できる受信機を設置した者は、NHKと受信契約を結ばなければならない」という放送法の規定を紹介しているが、またまた肝心なことを書いていない。これは第六節第六十四条第一項の文。あまり知られていないようだけど、この後には続きがあるんだよね。
ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。第百二十六条第一項において同じ。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない」と続くんだ。道新もさ、ここまで紹介してくれればいいのにね。

しかも、テレビチューナー内蔵パソコン・ワンセグ機能付き携帯電話も対象と書いてある。冗談じゃない。放送法が施行されたのは1950年とも書いてる。施行当時、パソコンもワンセグ携帯も想定されてはいなかったでしょうよ。受信を目的としている人っているの?受信目的じゃなかったらいいんでしょ?そもそもパソコンも携帯も受信設備?拡大解釈しすぎだろ。道新の書き方では詐欺と同じ。

受信契約はたいてい、地域スタッフと呼ばれるNHKの非正規職員が訪問して結ばれるよね。他の訪問販売だと特定商取引法のクーリングオフ制度が適用できるけど、NHKは自分達に都合のいい解釈をしている。特定商取引法は「営利を目的とするサービス提供業者」を想定したもので、NHKは「営利目的ではない」ため対象外としているとのこと。

え?でも・・・NHKって、受信料を元に子会社・営利法人・関連会社などを設立したりして・・・受信料で作った番組を元に儲けてない?受信料によって作られたコンテンツで商売してるよね?おかしくない?なぜ、NHKの言い分だけ通るのかな。あ、政治家と繋がりがあるもんねぇ~。なるほど。ん?受信料有り余るほど入ってくるから、政治家共を黙らせるために・・・皆様の受信料・・・裏金?になってる?もしかして?

地デジのおかげで可能になったスクランブルを未だに実施しないのは、韓国在住の人々が見られなくなることに配慮してるのかという指摘があるけど、どうなんだろね?


既得権まみれの憲法違反のNHK。皆様の受信料で支えてやる必要無し。






拍手[1回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
おコゲ(お海苔)
性別:
女性
職業:
らぼの守護者
趣味:
家出・狩り・魔術・昼寝
自己紹介:
元不良猫で、現在は札幌市北区の太平らぼで看板猫やってます。
顔は獰猛だけど、性格は甘えん坊です。なでなでしてもらうのが大好きです❤
最新コメント
[04/06 NONAME]
[06/17 naru]
最新トラックバック
バーコード
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Copyright © たろらぼのブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]