忍者ブログ
うさぎのバジルの耳に聞こえてきた色んなことやうさぎの生活・グルメ・ダメ映画(アルバトロスとか)などを紹介・・・
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回の集中豪雨…札幌市から山のようなエリアメールが来てました。明け方から9時くらいまでジャンジャンと…対策を怠って被害者を出してはならぬという必死さが伝わってくるようでしたが、携帯が鳴り続けるので眠れないほど。

札幌は人口の約半分(周辺地域も含まれてる数かも?)が避難勧告出されてました。月寒川がけっこうやばかったようで…

避難勧告地域は札幌の南側。太平がある北側の地域は今回は無事でした。太平は午前中は晴れてました。

らぼにはうささんがたくさんいるからちょっと警戒態勢だったけど、雨漏りだけで済みそうで、本当によかった…

それにしても、南区は大変ですよね。面積が市の約6割を占めるという10区の中で一番広い区なのですが、場所によっては熊が出やすい地域なんです。それに加えて集中豪雨に見舞われると危ない地域も多くて…環境は良さそうなんですけどね。

拍手[0回]

PR
今日は、北海道では七夕です。

らぼ周辺では、17時前から「ローソク出せ」という声が聞こえました。一昨年去年とらぼにも来ていたので、今年はどうかな来るかなと思ってましたが、それらしき集団はいるものの、結局今年は来ませんでした。

ウィキペディアでは、「ローソクもらい」として紹介があるけど、札幌ではどうだろ…この辺では「ローソク出せ」と称してるかな。

北海道だけで盛んな子供文化ですかね?知らないという方のために…

ウィキペディアの説明↓
「ローソクもらい」は、子供たちが浴衣を着て提灯を持ち、夕暮れ時から夜にかけて近所の家々を回って歌を歌い、ローソクやお菓子を貰いあるくハロウィンに似た習わしである。富良野市や函館市では7月7日、その他の多くの地域では8月7日におこなわれ、七夕から盆にかけておこなわれる地域もある。現在も北海道各地でおこなわれているこの「ローソクもらい」は、古くから拓かれた函館や江差などの道南地方や、札幌市など家々の密集する地域でとくに顕著にみられる。


この辺では、浴衣はあんまり着てないかな…提灯も持ったことないです。昔は懐中電灯も持ってたかなぁ…持たないで歩いていたような気がしますが。

今日は天気が変わりやすかったせいか、早くから回っていたように思います。

昔と違い、保護者が付いているグループもありますね。

で、囃し歌なんですが、

「ローソク出ーせー出ーせーよー 出ーさーないとー かっちゃくぞー おーまーけーにー噛み付くぞー」
「ローソク出ーせー出ーせーよー 出ーさーないとー かっちゃくぞー おーまーけーにー喰い付くぞー」
「ローソク出ーせー出ーせーよー 出ーさーないとー かっちゃくぞー おーまーけーにーひっかくぞー」

この辺ではこのうちのどれかです。たぶん。この歌、いたずらどころではありません。暴力をふるうという脅迫ですよね。子供達が大人を脅迫…あ、「かっちゃく」は北海道弁というか方言かな?「引っ掻く」って意味です。

ローソク出せとはいいますが、狙いはお菓子です。キャンディが圧倒的に多かったですけど、今はどうなのかな?たまーに、ローソクを出すご家庭もあります。回る家は、普段交流がないお宅も含め、行き当たりばったりだと思います。

なぜ、七夕に大人を脅迫してお菓子をねだるのか…はっきりとした由来は聞いたことがありません。ま、回る子供たちがいるかぎり、大人たちが素直にお菓子を出してくれるといいのですが。


拍手[0回]

先月に続き、父ちゃん今月も出張のお仕事が入りました。出張とはいっても今回は市内です。市内でも、まとまった人数がいれば出張してまして…



最近、ちょっと出張が増えてきました。ちょっとだけですが。



拍手[0回]

今日は、丘珠空港で航空ショーでした。9時から15時まで。

らぼがある太平は丘珠空港からそんなに離れていないので、昨日からうるさくてうるさくて…

たった2日間とはいえ、大迷惑でした。うさぎって音にすごく敏感だし。

オスプレイがどうのというより、とにかく騒音が大迷惑でした。




拍手[0回]

一ヶ月ほど前になりますが、某テレビ局から取材の依頼のような電話がありました。地元の局ではなくて、東京のテレビ局です。占い師の特集番組ではなさそう。

が、東京のスタジオに自費で行かなければならないようでしたので、お断りしました。しかも、収録まで一週間もないという状況でした。

予定していた人がダメになったんでしょうか…それにしても、頼み事をするのに、自費で来いとは…頼む側の台詞とは思えないですね。テレビに出る=宣伝になるからいいじゃないか、ということでしょうか。札幌から東京までははるばる感があります。札幌市内や近郊ならともかく、東京まで出るのに約一週間前に連絡とは…そんなすぐ予定の調整ができる人がいるものでしょうか…いるのかも。

色々謎の多い依頼電話でした。

あ、2年ほど前には東京の出版社みたいなところからも電話があったなぁ。占いの本を出さないかというお話だったと思います。これは、出版にかかる費用を自分で負担しなければならない話だったと記憶しています。

出版社は当然のことながら儲けが一番の目的です。が、タロットカードの内容を知っている者からすれば、儲けたいだけで本を出す気にはならないのです。雰囲気で売っているような鏡ナントカと一緒にされては困るわけです。

鏡ナントカも困ったものです。ダヤンのタロットカードを出すなら、大アルカナだけじゃなくてちゃんとフルデッキで出すべきです。せっかく可愛いダヤンで出すのに、中途半端はいけません。

あ、カードの読みも中途半端はいけません。タロットの神様に嫌われてそのうち読めなくなります。


拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
おコゲ(お海苔)
性別:
女性
職業:
らぼの守護者
趣味:
家出・狩り・魔術・昼寝
自己紹介:
元不良猫で、現在は札幌市北区の太平らぼで看板猫やってます。
顔は獰猛だけど、性格は甘えん坊です。なでなでしてもらうのが大好きです❤
最新コメント
[04/06 NONAME]
[06/17 naru]
最新トラックバック
バーコード
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Copyright © たろらぼのブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]