忍者ブログ
うさぎのバジルの耳に聞こえてきた色んなことやうさぎの生活・グルメ・ダメ映画(アルバトロスとか)などを紹介・・・
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

げー。まだ北海道に居座る気?この婆さん。

やめてー。いいかげんにしてー。金しか見てないくせに。


高橋北海道知事が出馬会見 4選に意欲 苫小牧民報 1月5日(月)15時27分配信 

 北海道の高橋はるみ知事(60)は4日、札幌市内のホテルで記者会見を開き、「北海道が直面する人口減少の危機突破を何としても成し遂げたい」と述べ、4月の道知事選に立候補することを改めて表明した。「世界に飛躍する力強い産業経済の実現」「総力を挙げて取り組む人口減少の克服」を柱とする公約の一部も発表した。知事は現在3期目で、4選出馬は歴代の道知事では初となる。

 知事は、産業経済の分野で道産食品の年間輸出額を1000億円とすることや来道外国人観光客を2020年度までに300万人とする目標を掲げ、それを実現するための経済交流拠点をシンガポールなどに設置する考えを示した。本道の知られざる資源、文化を基に新たな北海道ブランドの育成にも力を注ぐ考えを強調した。

 また、人口減少の克服の一環として世界で活躍できる人材やスペシャリストを育てるグローバル人材育成基金を創設するほか、若者や働く世代を中心に移住定住を推進する古里支援センターを首都圏と札幌市に設置、振興局と市町村の連携による北海道型の地域自立圏の形成に取り組む意向も示した。

 4期目の挑戦について、知事は「これまでの延長線上ではなく、世界の変化や時代の潮流をしっかりと捉え、この12年間、道民と共に築いてきた蓄積をばねに、地域の力とネットワークの力を結集し、強い決意を持って北海道の新たなステージを大胆に切り開きたい」と語った。

 道知事選にはフリーキャスターの佐藤のりゆき氏(65)が出馬表明しているほか、民主党北海道、共産党道委員会がそれぞれ候補者擁立を模索している。

 高橋知事は富山市出身。一橋大卒。1976年経産省入省、道経済産業局長などを経て、2003年道知事選に初当選した。


この婆さん、北海道のために何かしてくれたかな?何もしてないどころか、己れの懐を膨らませるようなことしか…金が目的なんだよねぇ?

もう北海道から出て行ってくれないかな…



拍手[0回]

PR
佳子さんが20歳の誕生日ということで、ティアラ姿を見て喜んでいる人がいるようだけど…

国民と対等ではいられない者の存在がそんなに嬉しいかね。

皇室って、あれだろ?色々なものの隠れ蓑みたいなもんなんだろ?

喜んでる場合じゃないと思うんだよね。



国民主権の国で特権階級なんて認めたらいかんと思うよ。佳子さんは上品に見える?でも、仕組みがおかしいよ。神社は天皇を祀ったりしてるでしょ。神社でお祭りやるとヤクザが商売しに出てくるでしょ。佳子さん(というか皇族ね)の下を辿っていくと、ヤクザに辿り着くんだよ。

かわいいというより、怖くないの?

拍手[1回]

税金てのはさ、取りやすいところから取るのが基本なのよ。ついに、「わかば」まで手を伸ばしてきやがったぞ。


“安たばこ”値上げで不満が続出 web R25 2014年12月23日(火)7時1分配信 

現在、一部のたばこに適用されているたばこ税の軽減税率を廃止する方針を、政府が検討していることが判明。ネット上では愛煙家から一斉にブーイングがあがっている。

バブル崩壊からおよそ20年間、日本は物価が非常に安定しているが、それを無視するかのように値上げされているのがたばこだ。もっともポピュラーな銘柄であるマイルドセブン(現「メビウス」)を例にすると、1997年に220円から230円に値上げされた後、1998年に250円、2003年に270円、2006年に300円と順調(?)に値上げされ、2010年に一挙に410円に。さらに消費増税により、今年4月に430円にまで値上げされた。

そんななか脚光を浴びていたのが、「ゴールデンバット」「しんせい」「エコー」「わかば」など、「旧3級品」と呼ばれるたばこだ。これらのたばこは、葉の品質の等級が最も低い製品で、通常1本あたり約12.2円のたばこ税がかかるのに対し、「旧3級品」は約5.8円。それゆえ、「ゴールデンバット」(210円)、「しんせい」「エコー」(250円)、「わかば」(260円)など、値段が抑えられており、日本たばこ協会の発表によると、銘柄別販売実績では「わかば」は5位に、「エコー」は7位に入っている(2014年4~9月)。

政府が値上げを検討しているのは、これら「わかば」や「エコー」といった、税率が低いたばこだ。読売新聞によれば、これら旧3級品に対するたばこ税の軽減に対し、海外メーカーが「不公正だ」として世界貿易機関(WTO)への提訴を求める構えを示したため、軽減税率を廃止する方針とのこと。年末の税制改正の議論を踏まえて決まる見通しだという。

値上げの方針が報じられると、旧3級品を嗜む愛煙家からは、

「懐が寂しい喫煙者の最後の逃げ道が消滅するのか…」
「わかばも高くなってしまうのか…」
「俺のechoが安くなくなるとか…」

と、ツイッターに嘆きの声があがる一方、

「選挙終わったこのタイミングで発表」
「増税に関しては仕事早いですなぁ、与党の皆さんよ」

 など、タイミングがタイミングだけに政治家に対する批判的な声も数多く寄せられている。“安たばこ”の値上げは正式決定ではないが、選挙前にはおくびにも出さなかった値上げの方針が、選挙直後のタイミングで発表されたことには、不満の声が多いようだ。(R25編集部)


自民党は己れらの銭集めが目的の集団だって何度言ったらわかってくれるのかな、世間の皆さんは。

税金とは本来、役人どもが国民の皆さんに「お願いします。どうか払ってください」とお願いしていただくものなんだよ。「払ってもらう」ものではないよ。強制的に巻き上げていいものではないんだよ。だってさ、国民主権なんだろ?今のように強制的に何が何でも払わせるっていう仕組みはおかしいんじゃないか?

役人どもは税金で飯が食えてるって連中なのにこちらの懐具合なんか一切考えちゃくれないんだぜ。ずいぶんだよな。



もうさ、自民党支持者は収入の3分の2を差し出せよ。自民党不支持者に迷惑をかけないでよ。公明党支持者は宗教税とパチンコ税を党に求めろよ。世の中のためになるぜ。

拍手[0回]

もう二度と思い出したくない事件だけど

思い出すには辛すぎる事件だけど

世間がすっかり忘れ去ってしまっては、被害者が浮かばれないような気がする事件。

そして、二度とこのような事件が起こらないことを願いたい。

日本の犯罪史上最も胸糞悪い事件かもしれない

綾瀬の女子高生コンクリート詰め殺人事件。

(詳細は、事件を検索すればいくらでも胸糞悪いコピペを見ることができます。気の弱い方は読まない方がいいです。司法解剖の教授が絶句した凄惨さと残酷さです。狂気の塊のような事件)

主犯グループの一人は、結婚して(!)子供までいる(!!)のだけど、どうやら女の子みたいだね。高校生になってるって、スレッドが立ってるのに気づいたよ。

主犯は懲役20年くらい(2009年に満期出所。振り込め詐欺の受け子やって逮捕されたのが2013年)だけど、他はもっと早く出てるから高校生くらいの子供がいてもおかしくないかもしれない…

主犯グループは4人くらいだったが、内2人は結婚していたような…子供がいるのって、2007年頃に石川県で目撃された奴かな。そいつの娘が高校生になったってこと?

なんか、ざわっ…てくるものがあるな。



主犯グループのうち2人は、出所後また犯罪に手を染めている。名前を変えながらね。他のメンバーも、事件を自慢したりしていると聞いている。

反省も更生もしてないようだな。それなのに、少年法に一体何の価値があるというのか?

あ、主犯グループの誰かは埼玉県に住んでるって情報があったな。酒鬼薔薇こと東君も埼玉在住って言われてるな。

埼玉…賑やかだな。東京に近いし…人口もそれなりに多い地域だから、身を隠すにはちょうどいいとか?

拍手[0回]

やっぱり、再現できなかったか。

小保方氏退職「魂の限界」STAP細胞再現に失敗 スポーツ報知 12月20日(土)7時4分配信 

 理化学研究所は19日、東京都内で会見を行い、小保方晴子氏(31)が21日付で退職することを明らかにした。論文で研究不正が指摘されたSTAP細胞を再現するため、50回近く実験したが、全て失敗。理研側も、来年3月末までの予定だった小保方氏以外の検証実験も打ち切ることを改めて発表した。15日に退職届を提出したという小保方氏は、この日「魂の限界まで取り組み、今はただ疲れ切り、大変困惑しております」などとするコメントを出した。

 検証の結果発表会見開始から1時間後。理研の検証チーム責任者・相沢慎一特任顧問が突然、「小保方氏から退職の申し出がありました」と切り出した。職員が配布した小保方氏のコメントには「検証終了を以て退職願を提出させていただきました」とあった。

 「与えられた環境の中では魂の限界まで取り組み」と振り返った小保方氏だが、検証を本格開始した9月から、11月末までの3か月で、約50回試みた再現実験は全て失敗。4月の会見で「200回作製した」としたSTAP細胞は結局、作れなかった。理研は3月まで予定していた全ての検証実験を打ち切り。小保方氏の論文の方法では、STAP細胞を再現できないことを明言した。

 相沢氏によると、11月30日の実験終了後、小保方氏に涙はなかった。データを整理し、今月15日に神戸市の研究所に自ら退職届を提出した。退職により職員ではなくなるが、理研側は「(中断していた)懲戒手続きを再開して、『○○処分相当』という検討をすることになる」と説明した。「任期制、年俸制なので退職金はない」という。医療ガバナンス論の上昌広・東大特任教授は小保方氏の今後の見通しについて、「日本で研究者として生きていくのは難しい。調査で、不正のプロセスが明らかにされなければ、いっそう、厳しいことになるでしょう」と指摘した。理研による不正の調査は続くが、退職者を追及する権限はなく、真相に迫れるかは、不透明だ。

 1月に細胞作製に成功したとする笑顔の論文発表会見を開き、不正疑惑浮上後、4月の「STAP細胞は、あります」会見を経て、最後に再現失敗、退職届提出となった2014年の小保方氏。関係者によると最近、心身の状態が悪化している。検証実験の終盤期では、心を閉ざしてしまうのか、会話にならないこともあったという。研究施設内で小保方氏を見かけたという男性研究員は「一人でエレベーターに乗っていたが、元気がないように見えた」と話す。代理人弁護団は、本人が困惑しているとし、「ゆっくり心身を休めてもらいたい」とコメントを出した。

 検証実験全体にかかった研究費は約1500万円。そのうち、小保方氏単独の実験分は約550万円だという。相沢氏は「研究者(小保方氏)を犯罪人扱いし、モニターや立会人を置くことは科学のやり方ではなく、あってはならないこと。そういう検証実験をしたことを責任者としておわびします」と謝罪して、会見場を後にした。


小保方氏にとって、この一年は何だったのかな。理研もさ、コピペ専門家を雇っちゃダメだろ。

やっぱり、笹井氏がES細胞を使って何か細工していたのかな。小保方氏が気づかないように。彼女自身はSTAP細胞の存在を信じてたようだし。でも、例えそうだったのだとしても科学者であるならば、本当に万能性のある細胞なのかを疑って、しつこく実証実験を繰り返さなくちゃいけないんじゃないかな。

STAP細胞とされていたのがES細胞だったとしたら…本当に科学者ならES細胞ってことに気づかなくちゃ。



小保方氏は笹井氏や理研に翻弄されたようでお気の毒に思うけれども、今までどのような実験を行っていたのかかなり疑問。確認も立証もできていなかったってことだから。

笹井氏はプライドが高そうな顔してたな。研究費や人件費を必死になってかき集めなきゃいけない山中教授と違って、自分はふんだんに税金を投入してもらってお金には困らない身。それなのに、現実は、マラソンまでして資金集めをしていた山中教授が華々しくノーベル賞受賞。

山中教授って、裏でせこせこ細工するような人には見えない。すごく頭の切れる人って顔してるし。

笹井氏や理研はね…安倍ハートと絡んでた形跡あるし…本当に自殺だったんだべか。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
おコゲ(お海苔)
性別:
女性
職業:
らぼの守護者
趣味:
家出・狩り・魔術・昼寝
自己紹介:
元不良猫で、現在は札幌市北区の太平らぼで看板猫やってます。
顔は獰猛だけど、性格は甘えん坊です。なでなでしてもらうのが大好きです❤
最新コメント
[04/06 NONAME]
[06/17 naru]
最新トラックバック
バーコード
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Copyright © たろらぼのブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]