忍者ブログ
うさぎのバジルの耳に聞こえてきた色んなことやうさぎの生活・グルメ・ダメ映画(アルバトロスとか)などを紹介・・・
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「中国産」嫌う消費者の目を“欺く”「Made in PRC」の表記 産経新聞 12/18 

 「Made in PRC」という表示を見て、どこの国で作られたものかわかるだろうか。「PRC」は、中華人民共和国の英文表記「People‘s Republic of China」の頭文字を取ったもので、この表示は中国産を意味している。日本では、「Made in China」と表示するのが一般的だが、あえて浸透していない「PRC」を用いる真意はどこにあるのか。中国産を敬遠する消費者の目をごまかし、売り上げを伸ばそうとする確信犯的行為との専門家の指摘もある。

 ■規制するルールがない

 国民生活センターには、今年6月、中国製の衣類だとは分からずに買ってしまったという50代男性から「PRCと表記することに問題はないのか」という問い合わせがあったという。また、昨年9月には家電製品を買った50代男性から、「国名の表示を変えて売っている」との情報が寄せられた。いずれも購入後に初めて「中国産」と知った消費者からの声だった。

 実際、都内にある家電量販店ビックカメラの店舗には、「Made in PRC」と表記されたスマートフォンのカバーが販売されていた。ビックカメラによると、特に規制はしていないという。また、メーカーの商品情報にのっとって表記しているため、商品に「Made in PRC」と表記があった場合は、総合通販サイトの商品情報欄にもそのまま表記しているという。

 インターネット通販大手の楽天やヤフーショッピング、アマゾンでも、衣類、バッグ、靴、スマホ関連商品など多岐にわたる品目で「Made in PRC」や「PRC」の表記が確認された。また、「PRC」と「中国産」を併記している店舗がある一方、実際の製品のタグに「Made in China」の表記があるにもかかわらず、サイトの商品情報欄に「Made in PRC」と表記している店舗もある。

 楽天市場事業PR推進部の広報担当者は「法律以外に独自のルールは設けてはいないため、各店舗の判断に任せている」と説明。ヤフー広報室の担当者は「規定はありません。今後、利用者様からのご相談や当局からの指導が入った場合には、対策を取ってまいりたいと考えております」と回答した。アマゾン ジャパン広報本部の担当者も「規定はありません」と回答した。

 ■「黒に近いグレー」な行為

 堀国際企業法務法律事務所の堀晴美弁護士によると、PRC表記は平成20年1月に発覚した中国製ギョーザ中毒事件以降に目立つようになり、現在も数は多くないものの流通しているという。中国産を敬遠する消費者の目をごまかし、売り上げを伸ばそうという手法で、規制をすり抜ける「黒に近いグレー」な行為と指摘する。

 景品表示法では、紛らわしい表示や一般消費者が判別困難な表示を「不当表示」として規制しているが、PRCは正式な略称で、米国産を「Made in USA」と表記することと同じともいえる。消費者庁表示対策課は「認知の度合いは低いとはいえ、事実であることは間違いない。不当表示に当たるかどうかは、パッケージ全体から受ける印象で判断するので原産国の表示だけで判断するのは難しい。不当表示に当たるとも当たらないとも言えない」と話す。

 だが一方で、同庁の食品表示企画課では、食品については、JAS法の品質表示基準で、原産国は日本語で表記するよう定めており、「Made in PRC」も「Made in USA」も原則、認めていないとしている。

 ■すべての品目で日本語表記の義務づけを

 堀弁護士によると、表示の細かいルールは、それぞれの業界で規定しているため、業界ごとに表示基準や方法が異なるという。堀弁護士は「原産国の日本語表記を(食品だけでなく)すべての品目で義務づける必要があると思うが、現状では、消費者に『PRC』が中国産を意味することを知ってもらうしかない」とし、注意を呼びかけた。

 昨年10月から「PRC」表記に切り替えたというメーカーの担当者によると、売り上げが伸びたということはなく、「お客さまから『わかりにくい』という問い合わせが寄せられ、今のところデメリットしかない」と話した。


PRCなんて、今のところ見たことないから知らなかったよ。

中国産を意味するってことで、とにかく気をつけよ。

こんな分かりづらい表記のものを扱う企業なんてちょっと信用できないな。




拍手[0回]

PR
支持政党なしって、選択肢が増えたってことじゃなくて、そういう団体名なんだね。

北海道では10万票以上獲得しちゃったようだけど。

これ、騙された人多いよね。

道民は騙されやすいからなー。

でも、この代表の佐野って奴、怪しい面なんだよね。なんか、怖いよ。

拍手[0回]

投票率が戦後最悪だってね。



メディアは

自民が有利とか圧勝 とか

投票日当日は大荒れ とか

選挙に行って欲しくなさそうだったな。



年々酷い面になっていく小渕優子、うちわの松島は当選か…誰が選んでるのかね。

低い投票率の中、共産党は21議席を獲得していたね。他に入れる党がないから消去法で選ばれただけ、と言う奴もいるが、そうとも言えないだろうね。若い人の中には、共産党に入れると決めた人も多かったからな。

共産党にアレルギー反応を示す人は多いよね。でも、実際に色々庶民を助けてくれるのは共産党なんだよね。役人との交渉にも長けていて、一般人ではなかなか話をつけられない場合でもわりとすんなり話を通してくれることも多い。

一度政権を取らせても別に悪くはない。だって、国民主権なんだから、問題があれば引きずり下ろせばいいだけ。

自民党を勝たせるということは、増税も戦争も国民の言論の自由を奪うことも認めるということ。さらに、自民党だけが儲かるようなことをやってても、それも認めるということ。





拍手[1回]

なんかさ、マスコミが自民優勢を伝えているけど、これって誘導というか印象操作じゃない?


選挙報道、6割が「議席予想を報じるべきではない」政治山 12月8日(月)18時35分配信 

 衆院選公示直後の12月4日、全国紙の朝刊が一斉に自民党の優勢を報じました。選挙報道は有権者に予断を与えないように、法的な規制と合わせて各メディアが自主的にルールを設けていますが、望ましい選挙報道とはどのようなものなのでしょうか。

 政治山では、今回の衆院選に関するテレビや新聞の報道に対して、有権者がどのように考えているかを聞きました。調査は12月5~7日、インターネット調査=政治山リサーチを用いて行い、655名の有権者から回答を得ました(グラフ)。

 調査の結果、36%の人が議席予想を含めて情勢を報じることに賛成する一方、約6割の人が議席予想を報じるべきではないと回答しました。選挙のたびに話題となる選挙制度の問題だけでなく、選挙報道のあり方にも課題があるようです。


何回も書いているけどマスコミは電通が支配しているからな。

そして、電通は自民党担当。操作があって当り前。

選挙に行こうって気を削ぐ魂胆かよ。各メディアが自民優勢で大勢が決まってると思わせ、わざわざ選挙に行こうって人が減る。投票率が低いと誤魔化しがきくって言うしな。

死にかけの意見ではなく、若い人の意見が必要だ。若い皆さん、未来を諦めてはなりません。貴重な権利を自ら捨てるようであれば、自民の思うつぼですよ。


日本を変える為には、若い人の力が必要です。諦めたらそこで終わりです。闘って、必ず勝つ必要はないんです。負けないでいればいい。

拍手[2回]

三橋さんは今回の選挙を「正直、こんな難しい選挙は初めてです」とブログに書いていたんだけど、そこまで難しいかなぁ。少なくとも、落とせばいい奴等はハッキリしてるでしょ。

自民公明はどうしたってないでしょ。特に自民は今まで長いこと政権を握ってきたのだから、庶民や弱者が暮らしやすい社会を作るチャンスはいくらでもあったはず。でも、奴等はやらなかった。やろうともしなかった。政治は結果なんでしょ?経営も結果なんだからさ。それでは、長いこと総理大臣を輩出してきた政党としてはとっくに落第だったのではないの?

そして、そんな自民を許し続けてきた国民にも問題はある。自民は、安倍は、国民主権なんて認める気はないんだから。そこにまず気づかなきゃ。

自民党は

憲法を改正し戦争に向かおうとしている。

派遣法改悪を狙っている。

国民を奴隷化したい。

公共事業でさえ自分達の金儲けに利用したい。そのせいで国民が迷惑を被っても気にならない。

海外には何十兆円もあっさりバラ撒いて来るのに、東北の復興は進んでいない。多額の義援金は何処へ?

不良国家中国にでさえバンバン税金を渡している。日本国内は福祉が充実していないというのに…例えば介護ヘルパーや看護師達の給料は低すぎるし盲導犬や聴導犬は全く足りない。中国に億単位で使えるお金があるんだもん、こういう問題、とっくに解決できたよね?

あー、それと、自分の身内や関係者が儲かるような環境作りは素早く実行するよね。庶民に対しては…庶民が生活に苦しむようなことはさっさと実行。ずいぶんな違いだね。

安倍は前回の政権が短命に終わったので、今回は長期政権を目指している様だ。何の為なのかねぇ?少なくとも、庶民の為に働こうという気はなく、お金持ちの方を向いて政治をする気なんだろう。そんなことの為に何百億もかけて解散総選挙を…

消費税増税は必要と国民に思い込ませ、増税延期をエサに過半数獲得を狙う…こんなアホ安倍の思惑に引っかかる奴ってただのバカだろ。



札幌はもう雪が積もって、健常者でも歩くのに難儀する時期になった。足が不自由な障害者は外出がもっと大変だ。こんな時期に選挙っていうのもどうなんだろ。そういう人達のこと…考えてないんだろうなぁ。ね、安倍って何も考えてないでしょ?


拍手[1回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
おコゲ(お海苔)
性別:
女性
職業:
らぼの守護者
趣味:
家出・狩り・魔術・昼寝
自己紹介:
元不良猫で、現在は札幌市北区の太平らぼで看板猫やってます。
顔は獰猛だけど、性格は甘えん坊です。なでなでしてもらうのが大好きです❤
最新コメント
[04/06 NONAME]
[06/17 naru]
最新トラックバック
バーコード
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Copyright © たろらぼのブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]