忍者ブログ
うさぎのバジルの耳に聞こえてきた色んなことやうさぎの生活・グルメ・ダメ映画(アルバトロスとか)などを紹介・・・
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

公務員人件費の資料、どうやって探せばいいのかわからなかったけど、見つけました(財務省のホームページ見たりもしたのに、探すの下手なのかな・・・)。ちょっと訂正しなければなりませんね。すみません。

24年度の国家公務員数は56万人。地方公務員数は234万人。

国家公務員の人件費は5兆944億円。地方公務員は21兆円。

歳入の半分近くを占める税収は約43兆円。

公務員の人件費だけで、税収の半分以上が消える・・・主要国中最低の人数なのになぁ・・・

でもでも、市民が生活が苦しくなっても役所って別に助けたりしてくれないし・・・動物はあっさり殺しちゃうし・・・

消防とか救助系の公務員は・・・日夜訓練に励み、救助の為にはど汚い川にも飛び込み、食事もろくに摂れないまま出動し、夏の暑さの中熱中症になりかけながら火を消してくれるけど・・・

役所って・・・何か役に立ってくれることってあるんだっけ?収入が激減しようがお構い無しに税金払えって言ってくるだけのような・・・?切り詰めても苦しい中、無理矢理にでも払わないといけないもの?民主主義って何?生活が苦しい!!税金や健康保険料の支払いが多すぎる!!って主張はダメなの?

支払いが苦しいって相談すると、「皆さん払ってくれてますので・・・」って感じだよね?

役所役人自ら生活苦の市民を助けようとは動かないよね?国全体で見れば税収の半分以上を食い潰す存在なのに?

札幌など冬の寒さが厳しい土地の役所もさ、人件費というか手当削ってでも低所得世帯に灯油代援助してくれてもいいのでは?実際にやるやらないではなく、それくらいの発想があってもいいのでは?

札幌市の25年度一般会計予算の歳出で、職員費は902億円。職員数は約1万人。労働に見合わない高い給料を貰っている無駄飯食らいがいるため、給与費は一人当たり600万~750万円のはず(政令指定都市の中では人数も少なく給与も低い方だけど、札幌市民の所得・税収の面から見ると高めだと思う)。

札幌市民の民間勤めの年収より高いはず・・・税収下がってるのに、こんな水準を維持する必要あるのかな?低収入の市民も大勢いるのに。低所得者からすると、何でこの給与水準を維持しなければならないのか疑問じゃないかな。だって、役に立ってるとは思えない役人多いし。市民の声に耳を傾けてくれるわけじゃないし。

歳出で言えば、教育費や消防費の割合が少ないのも気になる。外国人にも生活保護とか払ってるなら、それを止めて、少しでもこの2項目に回して欲しい。

公務員て公の・・・僕なんだよね?

違った?

僕(しもべ)って・・・?

市民の為にって発想ないんだろうなぁ・・・悲しいなぁ・・・市税で言えば約1/3をかけてるのに・・・

         

うさぎまたは猫減税・・・ダメですかね?

日本の公務員は、一人当たりの人件費を減らして人数を増やすのも有りだとは思うけどね・・・雇用創出の為に。

まあ・・・現場で頑張って働いている職員より、仕事していない奴の方がお給料高かったりするよね。それも問題だよね・・・

拍手[0回]

PR

どの口がそういう事言うか・・・

消費増税先送り論けん制=麻生財務相    時事通信 8月21日(水)16時17分配信

 麻生太郎副総理兼財務・金融相は21日、閣議後の記者会見で、2014年4月に予定されている消費増税について「少なくとも今、(増税を)先延ばしにする説得力のある話は聞いたことがない」と述べ、予定通りに実施すべきだとの認識を示した。
 12年8月に成立した消費増税法には、経済状況によっては税率上げを停止する景気条項が盛り込まれているが、麻生氏は「景気指標は総じて上向いている」と指摘した。 



え?景気指標は上向いているって・・・どこの国の話でしょうか?

自分達にお金が回ってくるから、どうしても消費増税したいんだね。庶民の皆さん、絶対に消費増税を認める発言をしてはいけませんよ!!政府は際限なく毟ろうとしてくる化け物です。気を許してはなりません。

年金問題だって先送り、議員数削減の話は時々浮上するけどいつの間にか消えているし、歳費だって政党助成金だって減らせるはずなのに全く手をつけない。国民年金は微々たる金額なのに、議員年金は高値安定のまま。廃止に至るのはまだ先の話。さらに公費で40%を負担している。

国民の暮らしはガソリン・灯油の値上げだけでも大打撃。それなのに、容赦なく税金を取り立てる政府は悪としか言い様がないよ。

消費税が導入されて3年目は、一般会計税収が消費税導入時点より少なくなっているよね。消費税が3%から5%に上げられた1997年以降、消費税税収は9兆~10兆円なのだけど、ここ数年の一般会計税収は消費税導入前とあまり変わらない金額になっている。それどごろか導入前の1987・88年より低い(増税前の買い込みもあったのかな?それにしても低い)・・・

24年度の一般会計税収は約43兆円なんだけど・・・

それでいて、地方公務員にかかる人件費は約25兆円と聞く。公務員全体では約60兆円?諸外国に比べて、日本の公務員の数は少ないのに?主要国中最低なんでしょ?消費税上げればいいっていう単純な話ではないような・・・

日本は公務員て今300万人くらいかな?共済年金・退職金・期末手当・給与・ボーナスの支給を現状のまま維持したいから、その為には財源が足りないから消費税を上げたがっているという説もあるってよ。

                                   

・・・でも、自民党と安倍・麻生の信者はこういう事態を望んでいたんだよね?消費増税されても文句はないんでしょ?ないよね?

あと、国民の皆さんは財務官僚は庶民の敵だという認識はあるのかな?その官僚を潰す最有力候補が小沢君だったのですが・・・

小沢君を叩いて表舞台から引き摺り下ろし、自民党に好き勝手させて増税まっしぐらで生活が苦しくなる・・・単細胞のアンチ小沢と自民党信者が望んだ展開になりましたね~。小沢君を叩くって、こういうことですよ。知らなかったかな?でもでもアンチ小沢の皆さんも満足でしょう。小沢君は力を失いましたから。今さら官僚を叩くべきだったと気づいても遅いんだな~。


拍手[1回]

2割負担、来年度にも=70~74歳医療費で―プログラム法案骨子を決定―政府
時事通信 8月21日(水)16時19分配信

 政府は21日の閣議で、医療や介護など社会保障制度改革の手順を定めるプログラム法案の骨子を決定した。骨子は、社会保障制度改革国民会議の報告書を踏まえ、70~74歳の医療費窓口負担を2014年度にも1割から本来の2割に引き上げるなど、改革方針や実施時期を具体化した。今秋の臨時国会に法案を提出する予定だ。
 医療分野では、70~74歳の医療費に加え▽1カ月の窓口負担を一定額以内に軽減する高額療養費制度の見直し▽低所得者の保険料軽減と、保険料の上限額引き上げ▽国民健康保険制度の運営主体を市町村から都道府県に移行―などの改革について、14~17年度までをめどに順次実施する。 



役立たずの無能な日本政府よ、国民年金受給者の救済が先だという指摘があるよ。

税金の他に、何十年も保険料を払って、月々6万円ほどしか貰えないっておかしくない?しかも、今は年々金額が上げられていくよね。収入が低い人は保険料払うことすらできないよ。でも、生活保護に入れば国民年金の倍以上貰えるんだよね。それも、真面目に働いてきた日本人は門前払いで、ヤクザや反日のくせに金だけ集りに来る中韓の不良在日はバンバン審査通してるんでしょ?国民がきちんと保護されない時点で、役所が憲法違反だよね。

通院費だってさ、健康保険料に40歳以降は介護保険料も負担して、その上で払っている。

生活保護が何の負担もせずに年金受給額の2倍以上受け取れる制度というのは・・・国民年金受給者があまりにも可哀想ではない?真面目に働いて納税して保険料も納めてだよ?

生活保護費の医療扶助費の割合は約半分だ。鬱の薬は高く転売できるとか。医療扶助費・・・結局は誰が負担してるのさ?

日本は自民党というヤクザのせいで、真面目に働くだけバカを見る社会になってしまった。おかげで、国民の生活の基盤・土台が滅茶苦茶になってしまった。自民党(と公明党)の罪は重い。

                        

自民党はヤクザな組織だからって・・・まさか、ヤクザの為に生保作ったってこと?

太平の整形外科・・・診療が始まる1~2時間くらい前から老人が列作ってる。元気そうだなぁ?一回数百円で済んだりすると毎日のように通うらしいね。病院行けば仲間?にも会えるし・・・2割負担ならどうなるのかな。

それにしても、国民の負担になることはさくさく決めていくね。バジルは自民党がそういう連中だってわかりきってたけどね。今回の選挙で、自民党に入れた人はどう思ってるのかな。特に年金暮らしのジジババ共は。後悔しても遅いぞ。

拍手[0回]

有期雇用者は最長3年=業務別の規制撤廃―派遣制度で改革案・厚労省研究会
時事通信 8月20日(火)20時19分配信

 労働者派遣制度の改革案を検討してきた厚生労働省の研究会(座長・鎌田耕一東洋大教授)は20日、派遣労働者と派遣会社(派遣元)との雇用契約の期間に応じて、派遣先で働ける期間を定める新制度への移行を提言する報告書をまとめた。具体的には、派遣先での業務内容に関係なく、派遣元との契約が雇用期間の定めがない無期雇用の労働者は派遣期間に上限を設けず、雇用期間に期限のある有期雇用の場合は最長3年とすることを求めた。
 一方、現行制度で定めている派遣先での業務内容に応じた派遣期間の規制については撤廃するよう提言した。現制度は、ソフトウエア開発や通訳など26の専門業務に限って派遣期間の上限を設けず、他の業務は最長3年に制限している。
 厚労省によると、派遣労働者は2011年6月時点で137万人に上り、このうち派遣元と無期雇用契約を結んでいるのは2割程度にとどまる。研究会の提言は、派遣労働者の雇用が安定的かどうかで派遣期間を分けることで、派遣元に派遣労働者の無期雇用契約を促すことを狙うものだ。 



えーと・・・何て言おうか・・・派遣そのものをやめてもらえませんか?自民党ヤクザの皆さん!!

だいたいこんなこと決めて何になるの?企業の抜け道になるだけじゃない?

低所得者層を増やすのが狙いなの?なぜ?収入が低かったら、色々買うのを我慢するようになるんだよ。それで、どうやって景気をよくしたり税収を増やしたりする気なのかな。いやー、安倍って本気でバカなんだな。信者はここまでバカを晒す奴を「さすが安倍さんだ」とか言って持ち上げるの?

世の中は自営業の人だっているんだよ?会社勤めの人がお金使ってくれないと、例えば飲食店経営の人なんかはどうしたらいいの?

日本の派遣会社のピンハネ率って30~40%なの?欧米は10~15%だってね。ずいぶん違うね。

まあ、日本は派遣法をグダグダにしたのが小泉という自民党ヤクザだし。あー、奴は今は経団連顧問かい?企業会員がピンハネした中から旨い汁吸ってるわけか。

経団連の企業会員には輸出大企業が多いよね。何回も書くけど、こういう会社は消費税が増えてもウハウハだし、正社員の代わりに派遣社員を多く使えば、やはりウハウハだ。そして、経団連とベッタリなのが自民党。

非正規の従業員を雇うようになった製造業では、リコールが増えてるんだってね。非正規ってことは、切られやすいってことだもんね。そんな不安定な身分で高い技術力を求められてもね・・・目先しか見ない企業論理では人が育たず、そんなことでは国の未来は先細るばかりだ。

安定した雇用がないのに、結婚や子供なんて望むわけがない。北海道はバカな経営者が多く、ブラック企業だらけだ。北海道の経済が低迷しているのは、そのせいだ。どこかの企業に雇われている人は、他の企業にとっては消費者でもあるのに。

自民党は献金さえもらえれば、それでいいのか?でも、その献金の出所は?各企業が自ら生み出すものではなく、消費者がいてこそ利益を出すことができ、献金も捻出することができるとというものでは?

自民党のぼんくらバカである安倍と麻生、そして裏にいる竹中を倒さないと、日本の未来はないな。

 



拍手[0回]

田舎ってとこは怖いな。人間は怖いな。

最近、某超有名掲示板に、遺産相続についての相談が寄せられていた。投稿者の父方の叔母(東京で大企業に勤めていた)が亡くなって、叔母さんは独身で子供もいなかった為、可愛がっていた姪である投稿者に全財産を譲るという遺言書を残していたんだって。

叔母さんの生前、投稿者は「将来介護が必要な場合は私が」と申し出ていたけど、介護もすることなく急逝した為、叔母さんの兄姉達が「全て一人で相続するのはおかしい」と責め立ててくるんだとか。因みに、長男教の地域。つまり、田舎。

故人は、弁護士を通じて正式な遺言書を残しているのにね。その故人の意志を無視しようとするなんて・・・

あー、それにさ、兄弟姉妹には遺留分が無いんだよね。だから、このケースでは遺言書により指定相続しているから、投稿者が受け取って問題無い。兄姉達は遺留分の主張さえできない。

法律知らないってヤダね。

無知ってヤダね。

イナカモノは少しでいいから、法律を勉強したらいいのに。田舎って、法律通用しないの?でも、どの法律も「一部の地域を除く」なんて書いてないよね。まあ、法廷の場に引きずり出せば、ジジババの滅茶苦茶な言い分なんて全く通らないけどね。それに、あの独特の雰囲気、さすがのジジババの足も竦むってもんだろ。

法律を知らないまたは無視する人達って、品性や知性が無い人ばかりのような気がする。

この投稿者は遺産を受け継ぐことにして、でも、親族には渡さないことを明らかにしたら、父親からは恫喝され伯母(生前に集っていた)は掴みかかってきたというんだよ。

いやー、浅ましいねぇ・・・これが大人のすることか?

大企業に勤めて生涯独身なら・・・相当な金額だったのかな?兄姉達からは粗末に扱われ、唯一親しくしていた親族は姪だけだったようだから、相続人を指定したのもわかるけどね。

親族は恐らく、故人がもし介護を必要とする状態になったら、姪一人に全て押しつけていただろうね。で、お金には非常に意地汚い。

ヤダね~。



まあ、田舎に限らないのかな。

こういうケースは弁護士に遺産をしばらく預けて、対応もお任せして、問題がなくなってから受け取ればいい話。投稿者も何グズグズしてんだか。法律に則って処理するのが一番。



拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
おコゲ(お海苔)
性別:
女性
職業:
らぼの守護者
趣味:
家出・狩り・魔術・昼寝
自己紹介:
元不良猫で、現在は札幌市北区の太平らぼで看板猫やってます。
顔は獰猛だけど、性格は甘えん坊です。なでなでしてもらうのが大好きです❤
最新コメント
[04/06 NONAME]
[06/17 naru]
最新トラックバック
バーコード
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Copyright © たろらぼのブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]