忍者ブログ
うさぎのバジルの耳に聞こえてきた色んなことやうさぎの生活・グルメ・ダメ映画(アルバトロスとか)などを紹介・・・
[42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

<吉田元所長死去>原発立国の光と影を背負い 毎日新聞 7月9日(火)20時53分配信  

福島第1原発で記者団の質問に答える吉田昌郎所長(当時)=2011年11月12日、代表撮影
 東京電力福島第1原発事故の収束作業を指揮した吉田昌郎元所長(58)が9日死去した。原子炉への海水注入の中断を求める東電本店の指示を無視し、独断で注入を続けるなど毅然(きぜん)とした態度が評価された一方、震災前に第1原発の津波対策の拡充を見送ったことも明らかになった。原発立国の光と影を背負ったまま、58年の生涯を閉じた。

【福島第1原発】吉田元所長が死去 事故時に現場対応

 「事故の記録を書こうと思っているが、なかなか筆が進まないんだ」。吉田さんは昨年、友人の医師にこう打ち明けた。回想録を出版し、印税を被災者への寄付に充てようと考えていた。しかし食道がんの治療で体調が安定せず、執筆は中断しがちだったという。

 吉田さんは1979年に東京工業大大学院を修了。旧通産省(現経済産業省)の内定を蹴って東電に入社、一貫して技術畑を歩いた。「親分肌」「面倒見が良い」と現場の信頼を集め、本店とは距離がある協力企業の作業員の人望も厚かったという。第1原発所長には2010年6月に就任し、同原発への勤務は4回目だった。

 一方、11年12月に公表された政府の事故調査報告書(中間報告)によると、吉田さんは原子力設備管理部長だった08年、従来の想定を大幅に上回る「最大15.7メートル」の津波が原発に押し寄せるとの試算結果を独自にまとめながら、「最も厳しい仮定を置いた試算に過ぎない」として防潮堤などの津波対策を先送りしたことが明らかにされている。

 事故8カ月後の11年11月、原発内で報道陣の取材に応じた際には、事故を謝罪。「想定が甘かった部分がある。これからほかの発電所もそこを踏まえて充実させていく必要がある」と答えていた。

 「一番インパクトがあったのは3号機の水素爆発(3月14日)。自分も含めて死んでもおかしくない状態だった。10人ぐらい死んだかもしれないと思った」。吉田さんは公の場で事故について語ることはほとんどなかったが、12年8月、公開のシンポジウムにビデオで出演し、事故を振り返った。

 「原子炉を安定化させることが一番重要な責務。まだ十分な体力はないが、戻ったら現場のために力を尽くしたい」。闘病の疲れをにじませながら、あくまで現場復帰に意欲を示した。

 しかし、ビデオ収録後の7月下旬、脳出血に襲われた。「事故の経過を最もよく知る人物」(政府事故調関係者)と言われながらも、真相を語り尽くさないまま生涯を終えた。東電広報部は「遺書や事故に関する手記があるかどうかは確認していない」としている。【中西拓司、神保圭作】

 ◇歴史に残る困難な事態に対応

 国会事故調の委員長として吉田さんに事情聴取した黒川清氏の話 吉田元所長には、入院中にもかかわらず、20分の予定を90分にわたって協力いただいた。世界の歴史に残る、もっとも困難な事態に対応した原発の所長としての責任感とリーダーシップ、そして現場の仲間への思いに敬意を表し、この経験が生かされることを祈念し、国会事故調チームを代表して心からご冥福をお祈りしたい。



事故の責任は東電がとらなくちゃならないはずなのに、頑張ってたのは現場の人達なんだよね。現場の人は逃げるわけにいかないから・・・

自民党と推進派と東電で対処して欲しかったね。原発好きなんだし。でも、東電は事故対応に関しては邪魔してばかりだったんじゃないかな。結局吉田さんが奮闘して何とかしたんでしょ?吉田さんが所長だったから日本は命拾いしたわけだ。

食道癌も体調が悪かったのも被曝と関係ありそうだよね。頑張った人は早くに亡くなって、どーでもいい連中は残ってしまってるっていう・・・当時の社長清水は逃げ回ってたよね。さっさと死んでくれても全然問題なかったんだが。吉田さんの代わりに死んでくれた方が・・・あ、そして財産没収な。

この方が亡くなられたことで、事故発生時の現場の状況とかなんだか有耶無耶にされそうで・・・本当の事を話してくれる人がいなくなったというか・・・





拍手[0回]

PR

田村厚労相が引き上げ要請=2013年度最低賃金、議論開始
時事通信 7月2日(火)20時3分配信

 最低賃金(時給)の目安を決める中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)は2日、2013年度の改定議論を始めた。審議会に出席した田村憲久厚労相は「成長の好循環を実現するという趣旨に沿った引き上げが図られるよう審議をお願いしたい」と述べ、最低賃金引き上げを3年ぶりに要請した。


・・・要請しただけ?しかも、上げるとしても2%くらいなんでしょ?いや・・・それで消費税上げられても・・・今年からは復興特別所得税取られてるし・・・

税金上がるペースの方が断然早いから、最低賃金が千円になったところで、このままでは年収200~300万では生活が成り立たないと思う。いやもう、最低賃金というか、派遣禁止なんかもしろよ。

それに、選挙直前にこういう動きって、パフォーマンスだよね。選挙終わったら「要請しただけだから」って、何もなかったことにされそう。

だいたい自民党って、経団連の犬みたいだよね。経団連の言う事は聞いてさ・・・中小零細が人件費上げたらピンハネしにくくなるだろうから、経団連は最低賃金上げて欲しくないだろうね。


フルタイム勤務で年収200万以下って、勤労意欲失せるだろ。まともな賃金出せない会社は潰すか社長を強制的に入れ替えるとかできないかな?フルタイム非正規労働者の賃金は正規労働者の8割くらいにしろよ。日本の非正規は5割以下して貰えてないんだって?いくらなんでも低すぎるだろ。先進国中ワーストって何だよ。そこから健康保険料やら税金やら引くって、鬼かよ。



拍手[0回]

こんなの見つけたんやけど・・・

「特ダネ」を許した安藤美姫は、今後もメディアに叩かれる

安藤美姫がマスコミに追い掛け回されたり、変なアンケートを行われたりするのはなぜかというと、マスコミの人権意識が低いからとか、商売になるからということもあるんだけど、最大の理由はあんな形で独占スクープをしてしまったからなんだよね。「特ダネ」を安易に一社に提供してしまったこと、その報復という文脈で、かなり意図的に嫌がらせを受けてる。

「特ダネを他社にすっぱ抜かれる」というのは、メディアの世界ではこれあってはならないことなんですよ。新聞、TV、週刊誌辺りのメディアの現場で働いたことがない人には理解しづらい感覚だと思うけれど、特ダネを他社に持っていかれるのって、失態と呼んでもいいくらい不名誉なことなんです(ちなみに一社だけスクープを報じられなかったことを「特オチ」といい、これはやったら即編集長以下クビを覚悟せねばならないほどの大失態です)。

あの報ステのVTRを見ながら、各社の番記者は完全に血の気が引いたと思うよ。いや、安藤美姫クラスの大物のスクープだから、番記者を飛び越えてデスクや編集局長も顔面蒼白で胃酸がこみ上げてきただろう。日本中が驚いた大ニュースだったし、それだけにまんまと特ダネを抜かれた他社からすると、このまま黙ってるわけにはいかない。こういう選手、有り体に言うと「筋を通さない選手」が今後も出てきたらたまらないから、今後も各メディアは安藤が神経衰弱するまで追い回して、真相を突き止めるよ。失地回復するにはそれしかないし、例えば浅田真央や村上佳菜子あたりが同じことをしないように、スケープゴートになってもらう必要もあるから。すげー勝手な理屈だけど。

しかし安藤美姫も、何であんな形で独占スクープを許したんだろうか? いや、もちろん子供が生まれたことはめでたいし、父親の名前を明かせない事情があることも斟酌しますよ。彼女を批判する意図は全くありません。ただ、客観的な事実だけを言うと、ああいうやり方で発表したことって、メディアの世界では仁義に反することなんですよ。「今まで散々取り上げてやったのに、こんなことするのかこの野郎」というのが、各社の偽らざる本音なんです。今回はマスコミ各社にFAXでもして、「相手は一般人男性なので名前は明かせません」とか頭を下げておけば、こんなことにはなってない。

もちろんそんな論理は、業界内でしか通用しない勝手な理屈なんだけれど(なので、今メディアとその外側の社会とがこの問題でぶつかってますよね)、事実としてはそういう力学で動いてる世界なんです。嫌な世界だよね。でも現実はそう。安藤美姫も長いことアスリートとしてメディアに関わってるんだから、こんなイロハくらい知ってると思うんだけどなあ。まあ、あえてこうなることを知ってて、話題性を取る方向で動いてるのかもしれないけどね。



マスコミ側の人間の話のようだね。でも、なんだか色々「え?」という感じ・・・

これがメディア側の本音だとしたら、業界以外の人間からすれば「クソでもくらえ」と思ってしまう屁理屈だね。

確かに今回の突然の告白はビックリしたよ。でも、アスリートの私生活など知らなくても、一般の人は飢え死にするわけじゃないし・・・スクープというか特ダネ扱いしなくてもって思う。皆、子供の父親なんてわからなくてもどうでもいいだろうよ。そんなことより、明日のおまんまの方が心配じゃないのかな。

メディアの世界の仁義とやらは、メディア業界で仕事する人だけが頑張って守ればいいんじゃない?フィギュアスケート選手は、コロコロ変わるルールや謎の判定をされがちなジャンプの対策なんかで余裕ないよ。メディア側の都合まで考えてられるかい。メディア側だって、選手の都合お構いなしにうるさく追い回してるでしょ?

「今まで散々取り上げてやったのに、こんなことするのかこの野郎」というのが、各社の偽らざる本音なんです。ってどういう意味なのかな。取り上げてっていうのは、ジャンプの時の変顔とかのこと?安藤選手は可哀想だったよ。変顔になってるところを載せられて。浅田選手もだけど。他にもっといい写真あるだろ?と言いたくなったこと、何度もあるよ。伊藤みどりさんの時代には、ジャンプ時の変顔写真なんて使わなかったような。

そもそも、メディア業界とやらは安藤選手(だけじゃないけど)の扱いが悪かったよね。全日本女王の時も世界女王の時も、まともな扱いをしなかったことあるでしょ?そういうこと棚に上げて、彼女の事批判できると思ってるんだ?

メディア業界の仁義なんて何だよ。「報道の自由」とやらを盾に、一般の市民をも容赦なく攻撃すること?取材という名目であちこちに迷惑かけてるんでしょ?そんな汚い業界の仁義なんて、知ったこっちゃないね。

今回、安藤選手が報道ステーションに出演したのは銭の事もあったかもね。

未婚の母告白から数日経った今では父親候補が次々挙げられて、ネット上に「複数の男性と関係を持っただらしない女」「本人も誰が父親かわからないのでは」などと書き込まれるようになり、競技に関係のないことで悪いイメージを持たれるようになってしまった。結局、こんなにイメージ落としてしまって何が目的の告白だったのか・・・とは思うけどね。TBSにすっぱ抜かれる前に銭に変換したかったのかね。


マスゴミ言われてるのにねぇ・・・仁義なんてアホ抜かせ。どこも事実を報道しない嘘だらけの上に電通を叩けもしないくせに。

老子は、「道なきところに仁義有り」と言ってるよ。仁義なんてものがまかり通るのはヤクザ社会だけで、自然の在り方がなくなってしまうと、そんなものがはびこってしまうということだって。



拍手[0回]

夏のボーナス、4割が「増えた」=冬は期待薄―日生調査 時事通信 7月3日(水)17時1分配信

 日本生命保険が3日発表した今夏のボーナスに関するアンケート調査結果によると、全体の39.6%が昨夏に比べ「増えた」と回答した。安倍政権の経済政策「アベノミクス」による企業業績の回復を反映する一方、今夏に比べた冬のボーナス予想では「変わらない」「減る」の合計で85.4%に達した。ニッセイ基礎研究所の矢嶋康次チーフエコノミストは「5月後半に大幅な株価下落などが起こり、今後の景況感に迷いが生じたのではないか」とみている。
 夏のボーナスの平均支給額は55.9万円で、昨夏に比べた増加額は平均6.4万円。昨夏との比較では全体の48.8%は「変わらない」で最も多く、「減った」は11.7%にとどまった。
 今夏に比べた冬のボーナス金額について、63.6%が「変わらない」、21.8%が「減る」と予想。「増える」は14.6%だった。
 調査は6月1日から24日にかけてインターネットで実施。10~70代の男女1万386人から回答を得た。


増えたと回答した人達の職業は?今潤ってる業界って一部でしょ?中小零細企業を調査しないと実態って見えてこないと思う。

中小零細だと、ボーナス出ないとこも多いだろうね。そういう会社に勤めてるリスクのある人が税金納めて・・・役所の人間のボーナス支えてるというのも・・・なんだかなって気がする。札幌市なんて税収減ってるし、市民は生活苦に喘いでる人多い中市の職員はボーナス出て当然、という状況は変わるかもしれないね。

アベノミクスはミニバブルっていうのは、もうハッキリしてるよね。目先なんだよね。参院選を盛り上げるだけっていう。これに騙されるバカがいるんだから、話にならんよね・・・また何人が騙されるのか・・・

拍手[0回]

札幌のスーパーに課徴金13億円=優越的地位の乱用で―公取委
(時事通信 7月3日(水)18時37分配信)

 取引上優位な立場を利用し、納入業者に従業員を派遣させたなどとして、公正取引委員会は3日、独禁法違反(優越的地位の乱用)で、札幌市のスーパー「ラルズ」に排除措置命令を出し、約12億8700万円の課徴金を納付するよう命じた。
 公取委によると、ラルズは2009年4月~12年3月、店舗の新規開店や改装の際、商品陳列などの作業を行わせるため、納入業者53社から少なくとも延べ1800人の従業員を派遣させた。
 「創業祭」などのセールの際には、多数の納入業者に協賛金名目で計4億円以上を提供させ、紳士服販売会でスーツを買わせるなどしていた。
 公取委によると、10年1月の改正独禁法施行以降、優越的地位の乱用による課徴金命令は4件目。過去3件はいずれも審判に持ち込まれている。
 ラルズの親会社アークスの話 命令の内容を慎重に検討の上、対応を決定する予定です。 


こんな課徴金くらいでは、ラルズの下請いじめはなくならないってさ・・・協賛金て名目でお金出させた挙句、スーツまで買わせるって・・・

イオンも酷いみたいだね。売れ残りのクリスマスケーキ10個買えとか土用の丑の日の鰻10万円分買えとかあるってさ。パートまでそんなこと強制されてるのかな?それだけでお給料吹っ飛ぶじゃない。働いてる意味ないよ。ヤフコメでは、イオンが摘発を免れているのはおかしいという書き込みが多かった。さすがイオン。期待を裏切らない。

従業員に買わせるのはおかしい。こんなのとっとと取り締まるようでないと。昔からあることなのに、そんなに摘発されてるわけでもない・・・政治家や警察に銭でも握らせてるんだべか・・・




拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
おコゲ(お海苔)
性別:
女性
職業:
らぼの守護者
趣味:
家出・狩り・魔術・昼寝
自己紹介:
元不良猫で、現在は札幌市北区の太平らぼで看板猫やってます。
顔は獰猛だけど、性格は甘えん坊です。なでなでしてもらうのが大好きです❤
最新コメント
[04/06 NONAME]
[06/17 naru]
最新トラックバック
バーコード
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Copyright © たろらぼのブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]