忍者ブログ
うさぎのバジルの耳に聞こえてきた色んなことやうさぎの生活・グルメ・ダメ映画(アルバトロスとか)などを紹介・・・
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、うさぎファンの方から枝豆の葉をいただきました♪
        
        

たろらぼうさぎ軍団、枝豆の葉は初めてです。ハムスターは枝豆好んで食べるのは知ってるけど。
うささん、枝豆の葉食べるかな?

 

ビリーもマリリンもすぐ気に入ってくれたようで、モリモリ食べてました。さすが食欲の二大権化。いつも期待を裏切らないです。

       

バジルも気に入ったようです。なんか、いい表情してるな~。うささんがモリモリ食べる姿を見るのは楽しいというか、幸せですなぁ・・・


拍手[1回]

PR
北海道は今週からすっかり涼しくなりましたが、先週までは本当に暑かったです。

らぼでは暑い時、うさぎ達は冷たい水を飲むくらいしか涼む方法がないのですが、少しでも涼を・・・と思い、

           

レタスを配っていた時に思いついて、ちょっと背中に乗せてみたりしてました。もちろん雪嬢は野菜大好きですから、レタスはこの後召し上がりました。

え?うさぎに敬語はおかしい?らぼでは当然のことなのです~。



拍手[0回]

捨て犬・猫を半減=動物愛護指針を改正へ―環境省 時事通信 8月2日(金)19時8分配信

 中央環境審議会(環境相の諮問機関)動物愛護部会は2日、飼い主に捨てられる犬や猫を減らし、自治体による引き取り数を2023年度までに11年度の半数以下となる年10万頭に抑制する目標を盛り込んだ動物愛護管理指針の改正案を了承した。今月中に環境省が正式決定する。
 飼い主とはぐれたり、捨てられたりして自治体に引き取られる犬猫は、11年度で22万頭おり、うち79%が殺処分された。指針は、飼い主への指導を行うほか、引き取った動物の譲渡を推進することで、処分頭数を減らす方針を示した。
 環境省は今後、犬猫の個体を識別できるマイクロチップの装着義務化を検討し、飼い主を見つけやすくする考えだ。災害時に、動物が飼い主と一緒に避難できるよう自治体の体制整備も推進する。 


ペットショップでの動物の販売、禁止に出来ないのかね。バッグや靴などと同じ感覚で買われたら可哀想だ。ブリーダーの規制も必要だよね。犬って流行りがけっこうあるから、人気のある犬種だと、母犬に無理に出産を繰り返させて捨てたりする外道がいると聞いたことがある。罰則がないのはおかしい。動物を粗末に扱う奴は人間も大切にしないものだよ。

・・・と言っても、たろらぼうさぎ軍団の親世代はジョイフルAKの出身。ブログに登場済みのうさ達の中で〝親世代〟に当たるのはバジルとショコラ。このふたりはジョイフル出身。

うさぎは飼っている家が少ないし、増やしている家はもっと少ない。うさぎが欲しかったら、この辺ではジョイフルに行くしかなかった。新琴似にうさぎ専門店Yがあるけど、別に純血種が欲しいわけじゃなかったし、あそこはべらぼうに高い。ジョイフルに行けば、専門店Yの一羽分の値段で、うさぎ一羽+うさぎの住居一式(ケージ・給水ボトル・トイレ・食器)+ごはんを買ってもお釣りがくる。

それに、ジョイフルはうさぎの扱いがいいらしく、バジルもショコラも子供の頃は多少やんちゃだったけど、成長してからは素直でいいうさぎになった。変にいじけたりしていない。頭もいい。中学生や高校生のお小遣いで買えるお手頃価格だったのに。

たろらぼでは増やす予定はなかったんだけど、色々アクシデントが重なり、最終的に15羽まで増えた。10羽どころか5~6羽以上になると、やっぱりお世話は大変。だけど、「うさぎ欲しいです。ください。絶対大切にします」という希望者がいればお譲りしたけど、それ以外の方法では絶対手放さなかった。たくさんいるとお金も手間もかかる。時々大変だとか全員に手が回ってないとか感じることもある。でも、嫌だと思った事はない。何としても、この子達を守らなければ、と思う。皆、かわいく愛らしい姿で日々人間を慰め、癒してくれる。

愛情をかけると愛情やうさぎ特有の優しさを返してくれる。ほわっとした柔らかい体を撫でるだけで、幸せを感じる。時にはご機嫌を損ねてしまうこともあるけど、うささんはいつも、人間に優しく寄添ってくれる。できる限り、人間に合わせてくれるし、合わせようと努力してくれる。十分に相手をしてやれなくても、人間を気遣ってくれる。

10羽以上いると、中には大人しすぎたり、非常に臆病でなかなか人間に懐かない子もいる。「うさぎ飼ったことあるけど、震えてばかりでかわいくなかった」などと言いやがる奴もいるけど、それは接する人間に問題がある。学ばない人間が悪いんだよね。

ビリーやマリリンは体は大きいけど、子供の頃はビクビクしてばかり。人間が触ると奥に逃げてしまう子だった。それでも、可愛かった。うさぎだから。逃げられるのは寂しかったけど・・・でも、今はだいぶ慣れてくれて、「ねぇ、何かオイシイのちょうだい」とか「撫でて❤」とか要求の為に近づいてくれるようになった。ビリーはまだちょっと怖がりだけど、マリリンはこちらの話をじっと聞いていてくれる。

うさぎを飼うのは難しい。怖がり・臆病なうささんと〝お話〟できるようになるまでが大変だから。人間がうささんに触れるのは、仲良くしたいという気持ちを伝える為だ。怖がられても、優しく話しかけながら、撫で撫でしたり、お尻を掻いたり、ブラッシングしたり・・・言語という共通のコミュニケーション手段がないから、背中を撫でたりする行為が、うささんとお話するということになる。まあ、猫さんでも同じかな。仲良くしたかったら、人間がうささん猫さんの気持ちを考えながら、合わせる必要がある。人間の一方的な気持ちや都合を押しつけてはいけない。決して安易な気持ちで飼っていい動物じゃない。うささんや猫さんの為に、色々我慢したり努力したりするのが面倒って人は、絶対飼わないで欲しい。


かしこまりました。昨日は小松菜でしたから、今日はセロリがよろしいでしょうか?



え?そんなことしてないで、外に出せって?天気のいい時にね。


うささんの召使になれない人は、飼えませんね・・・







拍手[0回]

うささんて、たんぽぽ食べますよね。前回、お花を差し上げましたが、あまり興味を示してもらえませんでしたが・・・

でも、綿毛はけっこう好きらしいです。


写真に撮ったらなんかボヤけてる・・・いや、気を取り直して、試食です。
まず、ミミから。


お花は食べなかったミミだけど、綿毛は食べました。おいしいの?


試食といったら、この方です。すっかり横に広がったマリリン。


やはり、むしゃむしゃ食べてくれました。

うささんは、人間がせっかく取って来てくれたのだから、と気を遣って食べる場合があるようなのですが、マリリン達は気に入らなかったら食べないので、たぶん、おいしいんでしょうね。人間にはわからないおいしさ・・・?


拍手[0回]

昨日、らぼ玄関前のたんぽぽが咲いてるのに気づきました。
 

可愛らしいですね~。

うささん、たんぽぽ食べるんだよね・・・うさぎ軍団には一度も与えたことありませんが。
食べるのかしら?

ミミ、食べる?

あ、何か分からない?食べていいんだよ。
何これ?って顔だね。

それじゃあ、食いしん坊のマリリンはどうでしょ。

・・・食べれる認識はあるらしいけど、興味ないみたいね。

葉の方が人気あるみたいだから、今度は葉に挑戦しようか。

いや~、それにしても、うささんとたんぽぽってお似合いですね。


拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
おコゲ(お海苔)
性別:
女性
職業:
らぼの守護者
趣味:
家出・狩り・魔術・昼寝
自己紹介:
元不良猫で、現在は札幌市北区の太平らぼで看板猫やってます。
顔は獰猛だけど、性格は甘えん坊です。なでなでしてもらうのが大好きです❤
最新コメント
[04/06 NONAME]
[06/17 naru]
最新トラックバック
バーコード
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Copyright © たろらぼのブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]