忍者ブログ
うさぎのバジルの耳に聞こえてきた色んなことやうさぎの生活・グルメ・ダメ映画(アルバトロスとか)などを紹介・・・
[246]  [245]  [244]  [243]  [242]  [241]  [240]  [239]  [238]  [237]  [236
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どこまでもどこまでもクズなんだな。大津市教育委員会。
よくまあ、あきもせず、せっせと燃料投下しちゃって・・・


いやー、こんなにバカだとは・・・どうしたもんか・・・


大津市教育委員会に非難のFAXが500枚以上届き、業務に支障が出ているとして、警察に被害届を出すことを検討している


らしい。


FAX500枚で威力業務妨害扱いですか。ただのFAXではなく、国民の声ですが。それが犯罪?税金で活動している以上、国民の声には耳を傾けないとならないのでは?それが嫌なら辞めるしか・・・


いやもう、前代未聞。異常な地域。子どもは逃げた方が・・・


市民が何か言いたいことがあって市の機関に接触するのは、場合によっては犯罪になるのか。すごいところだな。


だいたい税金でお給料貰う身で、子ども一人守れず、自分達に都合の悪いことはコソコソ隠して、何か市民の役に立つ仕事してるの?何をしてるのさ、毎日。監督してやろーか。サボってたら、かじってやるぞ・・・いや、汚さそうだからやめとくか。


一週間ほどの合計で500枚なんでしょ?それで業務に支障をきたすって、どんだけ仕事できないんだ。存在する意味ないだろ。


人一人亡くなってる事案は3回被害届不受理だった大津署は当然、3回は拒否するんだよね?1回で受理はおかしいよ?


あ、それに、FAX送信者にも人権があるんだから。当然、お咎めなしでしょ。


いじめた側にも人権があるって言ったのおたくらですよ?!


人を死に追いやる連中には人権があるからといって、事情聴取もせず無罪放免。
市教委の腐敗ぶりに怒った国民が怒りのFAXを送ったら被害届?


頭悪すぎだろ。


そうそう、ここの市長ってなんか妙だよな。市長がバカだもん、市教委のレベルも低いわけだ。



この越って奴は信用出来ない。早くから「和解」と口にしてることから、早々に幕引きをしたいようだね。何か、これ以上暴かれたらまずいことがあるんじゃないか?知事の為ですか?

また圧力かけられてるんでしょ。
 

前回、泣き落としに失敗し(鏡見てる?)、市が批判にさらされ、事件を隠すことが出来ないと見るやいなや、和解へと方向転換?誰の指示ですか?


もうさ、この際、全部吐いちゃえば?
 

和解なんてする前に、色々確認しなきゃいけないよ?


・加害者生徒が「姉を差し出せ」と被害者に迫ったのか?

・被害者が死んだ日の朝、3人はどこにいたのか?

・事件当日の現場マンションの防犯カメラの映像には何が写っているのか?

・被害者の搬送先は?

・人でなし在日教師森山は、「お前が我慢すれば丸く収まる」と言ったらしいが本当か?

・小網母と県知事はとても仲良しという書き込みがあったけど・・・・本当に仲いいの?知事が隠蔽に関わってたか調べた方がよくないかな。




民事で和解してしまうと、刑事裁判に影響が出る。真相が知りたかったら、和解は危険だね。


和解するなら、和解金は要求額の10倍にしろよ。


あ、和解の条件には、主犯格にあの暴行を体験してもらう・去勢させる・改名禁止ってのはどう?


旧山田は、転校先でも暴力ふるってるらしいね。学校内では暴行罪は成立しないものなの?なんで野放し?同級生を殴るのはお咎めナシなのが日本の学校?警察に通報しちゃダメなの?


拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人だけにコメントする。)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
おコゲ(お海苔)
性別:
女性
職業:
らぼの守護者
趣味:
家出・狩り・魔術・昼寝
自己紹介:
元不良猫で、現在は札幌市北区の太平らぼで看板猫やってます。
顔は獰猛だけど、性格は甘えん坊です。なでなでしてもらうのが大好きです❤
最新コメント
[04/06 NONAME]
[06/17 naru]
最新トラックバック
バーコード
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Copyright © たろらぼのブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]