うさぎのバジルの耳に聞こえてきた色んなことやうさぎの生活・グルメ・ダメ映画(アルバトロスとか)などを紹介・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
よくまあ、庶民搾取メニューだけは次々と考えるよね・・・余計なことばかり・・・
これ以上何を負担すればいいの???もう庶民て、保険料や税金を支払う為だけに働いてる状態だよね・・・
復興特別所得税1月から
東日本大震災の復興財源を確保するため、来年1月から「復興特別所得税」の徴収が始まる。所得税額に対して2・1%分を上乗せ課税するもので、給与の手取り額や預金の手取り利息などが年明け以降減る。高利の預金への預け替えや節約などで家計への影響を抑えたい。
金融機関で最近、店内の掲示物やチラシなど、復興特別所得税に関する告知が目立っている。三菱UFJ信託銀行(東京)は、本店の現金自動預け払い機(ATM)コーナーに、この税の内容を伝えるポスターを貼り出した。「新たな税について早めに理解してもらいたい」と担当者は話す。
復興特別所得税は、来年1月から2037年末までの25年間、所得税額に対して一律2・1%が上乗せされる。例えば、給与の所得税額が年10万円とすると、10万×0・021=2100円が復興特別所得税となり、来年以降は合計10万2100円を納めることになる。会社員の場合、1月受け取りの給与から、この税を含めた分が天引きされる。
預金利息にもこの税がかかる。これまで所得税15%、住民税5%の計20%が課税されていたが、来年以降は復興特別所得税0・315%(=所得税15%×0・021)と合わせ、計20・315%となる。同様に、上場株式や投資信託の配当・売買益、債券の利子なども課税の対象だ。
ただ、税理士の中村健二さんは「遺族年金や失業給付、生活保護の給付金は、所得税が非課税のため、復興特別所得税もかかりません」と話す。
家計への影響はどうか。給与収入について、中村さんに試算してもらった=表参照=。年収300万円の世帯で年600円増、800万円世帯で年8000円増だ。年収が多いほど負担が大きくなる。
ただし、ファイナンシャルプランナーの畠中雅子さんは「復興特別所得税のほかにも、いくつかの増税メニューが控えています」と指摘する。
住民税でも、復興関連財源の確保策として、14年6月から10年間、毎年1000円の増税となる。今年10月に始まった地球温暖化対策税(環境税)も14年4月、16年4月と段階的に税率が引き上げられる。環境省の試算では、16年4月以降の負担は、環境税スタート前より、1世帯で年間約1200円増えるという。
さらに、消費税率の引き上げが予定されている。14年4月に8%、15年10月には10%というスケジュールだ。
こうした点を踏まえ、畠中さんは早めの対策を勧める。「地方銀行のインターネット支店やネット専業銀行では、定期預金の金利が高めのところがある。こうしたところに預け替えるといい。専業主婦や年金生活者なら、アルバイト先を探してみてはどうか。月数千円程度でも、増税分の埋め合わせには十分です」
家計を見直し、節約に励む方法もある。復興特別所得税を増税時代の幕開けと考え、意識変革を心がけよう。
これ以上何を負担すればいいの???もう庶民て、保険料や税金を支払う為だけに働いてる状態だよね・・・
復興特別所得税1月から
東日本大震災の復興財源を確保するため、来年1月から「復興特別所得税」の徴収が始まる。所得税額に対して2・1%分を上乗せ課税するもので、給与の手取り額や預金の手取り利息などが年明け以降減る。高利の預金への預け替えや節約などで家計への影響を抑えたい。
金融機関で最近、店内の掲示物やチラシなど、復興特別所得税に関する告知が目立っている。三菱UFJ信託銀行(東京)は、本店の現金自動預け払い機(ATM)コーナーに、この税の内容を伝えるポスターを貼り出した。「新たな税について早めに理解してもらいたい」と担当者は話す。
復興特別所得税は、来年1月から2037年末までの25年間、所得税額に対して一律2・1%が上乗せされる。例えば、給与の所得税額が年10万円とすると、10万×0・021=2100円が復興特別所得税となり、来年以降は合計10万2100円を納めることになる。会社員の場合、1月受け取りの給与から、この税を含めた分が天引きされる。
預金利息にもこの税がかかる。これまで所得税15%、住民税5%の計20%が課税されていたが、来年以降は復興特別所得税0・315%(=所得税15%×0・021)と合わせ、計20・315%となる。同様に、上場株式や投資信託の配当・売買益、債券の利子なども課税の対象だ。
ただ、税理士の中村健二さんは「遺族年金や失業給付、生活保護の給付金は、所得税が非課税のため、復興特別所得税もかかりません」と話す。
家計への影響はどうか。給与収入について、中村さんに試算してもらった=表参照=。年収300万円の世帯で年600円増、800万円世帯で年8000円増だ。年収が多いほど負担が大きくなる。
ただし、ファイナンシャルプランナーの畠中雅子さんは「復興特別所得税のほかにも、いくつかの増税メニューが控えています」と指摘する。
住民税でも、復興関連財源の確保策として、14年6月から10年間、毎年1000円の増税となる。今年10月に始まった地球温暖化対策税(環境税)も14年4月、16年4月と段階的に税率が引き上げられる。環境省の試算では、16年4月以降の負担は、環境税スタート前より、1世帯で年間約1200円増えるという。
さらに、消費税率の引き上げが予定されている。14年4月に8%、15年10月には10%というスケジュールだ。
こうした点を踏まえ、畠中さんは早めの対策を勧める。「地方銀行のインターネット支店やネット専業銀行では、定期預金の金利が高めのところがある。こうしたところに預け替えるといい。専業主婦や年金生活者なら、アルバイト先を探してみてはどうか。月数千円程度でも、増税分の埋め合わせには十分です」
家計を見直し、節約に励む方法もある。復興特別所得税を増税時代の幕開けと考え、意識変革を心がけよう。
(2012年11月15日 読売新聞)
この復興特別所得税という余計な税金に関しては、あまり報道されてないような気がするんだけど、どうかな?国民が不満に思うのは間違いないから、なるべく目につかないようにしてたとか?税理士さんのブログを見たら、税理士さんは仕事柄知ってるけど、同じ士業でも弁護士さんは知らないとのこと。
ますます日本はおかしくなるな。こんなことやってたら、汗水流して働く方がどうしたって損だよ。自営業の人なんて、本当可哀想だよ・・・国民健康保険料って、前年の所得を元に計算するでしょ?でも、自営業だと経費も当然自分の稼ぎから出すから、稼ぎが少ない年はキツイよね。で、収入が上がってようやく楽できるかなと思ったら、次の年になると保険料の請求が来てがっぽり持って行かれてしまうから、結局生活はキツイまま。それなのに、こんな税金まで払わせられたら・・・ギリギリの生活から自力で抜け出せなくなる人も出てくるよね・・・
アルバイトとか関係なく、所得税に上乗せされるの?鬼かよ・・・
働いて自分の面倒は自分で見るってことをやりたいだけなのに、国が邪魔をする。環境税も要らないでしょ・・・
預金の利息にもかかるって・・・今、預金利息って・・・あるの?ってくらいの微々たる金額じゃない?そこから持って行く気?金額関係なく?もう・・・真面目に働く気失せるよね・・・
こういう特別な税金を設定してもさ、どうせ本来の目的に使わないでしょ?意味ないよ、徴収したって。こんなに多種多様な税金があるんだもん、消費税取る必要ないでしょ!!

読売の記事の書き方も気に食わないな。『家計を見直し、節約に励む方法もある』だなんて書いてるけど、そんなの皆とっくに実施してると思う。これ以上節約・・・何を?本当に必要な物しか買わないようになるかも。いや、もう、本当に必要な物以外は買えないという状態になるかも・・・
専業主婦や年金生活者ならアルバイトをって・・・勤労意欲が削がれることされてまで働くの?年金生活者って・・・病気してたり身体の自由がきかない高齢者もいるのでは?そんな人はどうすれば?そもそもそもそも、雇ってくれるとこあるの???FPの畠中さんが紹介してくれるわけじゃないでしょ?年金生活者の実情知らないの?それなら、ちょっと発言が無責任じゃないかな?さすが読売記事。調べたことつらつら書き連ねているだけの実のない記事だしな。国民に負担を強いらなくても宗教税を取れば解決、くらい書いてみろ。あ、スポーツ税もいいな。読売ジャイアンツにたっぷり課税してやれ。どうせ金持ち球団なんだろ?払えるよな?
この復興特別所得税という余計な税金に関しては、あまり報道されてないような気がするんだけど、どうかな?国民が不満に思うのは間違いないから、なるべく目につかないようにしてたとか?税理士さんのブログを見たら、税理士さんは仕事柄知ってるけど、同じ士業でも弁護士さんは知らないとのこと。
ますます日本はおかしくなるな。こんなことやってたら、汗水流して働く方がどうしたって損だよ。自営業の人なんて、本当可哀想だよ・・・国民健康保険料って、前年の所得を元に計算するでしょ?でも、自営業だと経費も当然自分の稼ぎから出すから、稼ぎが少ない年はキツイよね。で、収入が上がってようやく楽できるかなと思ったら、次の年になると保険料の請求が来てがっぽり持って行かれてしまうから、結局生活はキツイまま。それなのに、こんな税金まで払わせられたら・・・ギリギリの生活から自力で抜け出せなくなる人も出てくるよね・・・
アルバイトとか関係なく、所得税に上乗せされるの?鬼かよ・・・
働いて自分の面倒は自分で見るってことをやりたいだけなのに、国が邪魔をする。環境税も要らないでしょ・・・
預金の利息にもかかるって・・・今、預金利息って・・・あるの?ってくらいの微々たる金額じゃない?そこから持って行く気?金額関係なく?もう・・・真面目に働く気失せるよね・・・
こういう特別な税金を設定してもさ、どうせ本来の目的に使わないでしょ?意味ないよ、徴収したって。こんなに多種多様な税金があるんだもん、消費税取る必要ないでしょ!!
読売の記事の書き方も気に食わないな。『家計を見直し、節約に励む方法もある』だなんて書いてるけど、そんなの皆とっくに実施してると思う。これ以上節約・・・何を?本当に必要な物しか買わないようになるかも。いや、もう、本当に必要な物以外は買えないという状態になるかも・・・
専業主婦や年金生活者ならアルバイトをって・・・勤労意欲が削がれることされてまで働くの?年金生活者って・・・病気してたり身体の自由がきかない高齢者もいるのでは?そんな人はどうすれば?そもそもそもそも、雇ってくれるとこあるの???FPの畠中さんが紹介してくれるわけじゃないでしょ?年金生活者の実情知らないの?それなら、ちょっと発言が無責任じゃないかな?さすが読売記事。調べたことつらつら書き連ねているだけの実のない記事だしな。国民に負担を強いらなくても宗教税を取れば解決、くらい書いてみろ。あ、スポーツ税もいいな。読売ジャイアンツにたっぷり課税してやれ。どうせ金持ち球団なんだろ?払えるよな?
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
おコゲ(お海苔)
HP:
性別:
女性
職業:
らぼの守護者
趣味:
家出・狩り・魔術・昼寝
自己紹介:
元不良猫で、現在は札幌市北区の太平らぼで看板猫やってます。
顔は獰猛だけど、性格は甘えん坊です。なでなでしてもらうのが大好きです❤
顔は獰猛だけど、性格は甘えん坊です。なでなでしてもらうのが大好きです❤
カテゴリー
最新記事
(09/28)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析