忍者ブログ
うさぎのバジルの耳に聞こえてきた色んなことやうさぎの生活・グルメ・ダメ映画(アルバトロスとか)などを紹介・・・
[526]  [525]  [524]  [523]  [522]  [521]  [520]  [519]  [518]  [517]  [516
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

有期雇用者は最長3年=業務別の規制撤廃―派遣制度で改革案・厚労省研究会
時事通信 8月20日(火)20時19分配信

 労働者派遣制度の改革案を検討してきた厚生労働省の研究会(座長・鎌田耕一東洋大教授)は20日、派遣労働者と派遣会社(派遣元)との雇用契約の期間に応じて、派遣先で働ける期間を定める新制度への移行を提言する報告書をまとめた。具体的には、派遣先での業務内容に関係なく、派遣元との契約が雇用期間の定めがない無期雇用の労働者は派遣期間に上限を設けず、雇用期間に期限のある有期雇用の場合は最長3年とすることを求めた。
 一方、現行制度で定めている派遣先での業務内容に応じた派遣期間の規制については撤廃するよう提言した。現制度は、ソフトウエア開発や通訳など26の専門業務に限って派遣期間の上限を設けず、他の業務は最長3年に制限している。
 厚労省によると、派遣労働者は2011年6月時点で137万人に上り、このうち派遣元と無期雇用契約を結んでいるのは2割程度にとどまる。研究会の提言は、派遣労働者の雇用が安定的かどうかで派遣期間を分けることで、派遣元に派遣労働者の無期雇用契約を促すことを狙うものだ。 



えーと・・・何て言おうか・・・派遣そのものをやめてもらえませんか?自民党ヤクザの皆さん!!

だいたいこんなこと決めて何になるの?企業の抜け道になるだけじゃない?

低所得者層を増やすのが狙いなの?なぜ?収入が低かったら、色々買うのを我慢するようになるんだよ。それで、どうやって景気をよくしたり税収を増やしたりする気なのかな。いやー、安倍って本気でバカなんだな。信者はここまでバカを晒す奴を「さすが安倍さんだ」とか言って持ち上げるの?

世の中は自営業の人だっているんだよ?会社勤めの人がお金使ってくれないと、例えば飲食店経営の人なんかはどうしたらいいの?

日本の派遣会社のピンハネ率って30~40%なの?欧米は10~15%だってね。ずいぶん違うね。

まあ、日本は派遣法をグダグダにしたのが小泉という自民党ヤクザだし。あー、奴は今は経団連顧問かい?企業会員がピンハネした中から旨い汁吸ってるわけか。

経団連の企業会員には輸出大企業が多いよね。何回も書くけど、こういう会社は消費税が増えてもウハウハだし、正社員の代わりに派遣社員を多く使えば、やはりウハウハだ。そして、経団連とベッタリなのが自民党。

非正規の従業員を雇うようになった製造業では、リコールが増えてるんだってね。非正規ってことは、切られやすいってことだもんね。そんな不安定な身分で高い技術力を求められてもね・・・目先しか見ない企業論理では人が育たず、そんなことでは国の未来は先細るばかりだ。

安定した雇用がないのに、結婚や子供なんて望むわけがない。北海道はバカな経営者が多く、ブラック企業だらけだ。北海道の経済が低迷しているのは、そのせいだ。どこかの企業に雇われている人は、他の企業にとっては消費者でもあるのに。

自民党は献金さえもらえれば、それでいいのか?でも、その献金の出所は?各企業が自ら生み出すものではなく、消費者がいてこそ利益を出すことができ、献金も捻出することができるとというものでは?

自民党のぼんくらバカである安倍と麻生、そして裏にいる竹中を倒さないと、日本の未来はないな。

 



拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人だけにコメントする。)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
おコゲ(お海苔)
性別:
女性
職業:
らぼの守護者
趣味:
家出・狩り・魔術・昼寝
自己紹介:
元不良猫で、現在は札幌市北区の太平らぼで看板猫やってます。
顔は獰猛だけど、性格は甘えん坊です。なでなでしてもらうのが大好きです❤
最新コメント
[04/06 NONAME]
[06/17 naru]
最新トラックバック
バーコード
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Copyright © たろらぼのブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]