[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
高率値上げ「だまされた」…オール電化高くつく
北海道電力の電気料金値上げが9月1日、実施される。
家庭向けは平均で7・73%引き上げられるが、オール電化住宅向けの値上げ率は標準家庭の3倍超と高く、利用者からは不満や嘆きの声が漏れる。オール電化は道内の約7%(約19万7500戸)を占めるまでに普及しているだけに影響は小さくなく、北海道電への問い合わせも増えている。
「光熱費が安くすむという話だった。まさかこんなことになるとは……」
値上げの実施が間近に迫る中、札幌市豊平区の女性(38)は、自宅のリビングでため息をついた。女性は夫と子供3人の5人暮らし。5年前に「暖房で灯油を使うより、オール電化にした方が光熱費全体が安くなる」と考え、オール電化の建売住宅を購入した。
今回の値上げでは、標準家庭(契約電流30アンペア、月260キロ・ワット時使用)の値上げ率が4・72%なのに対し、オール電化住宅向けの「ドリーム8」は16・83%と、3倍以上の設定になっている。女性の家庭では、夏の電気代は月1万円程度だが、冬は3万数千円になる。このままでは、冬の月額料金は5000円前後高くなり、4万円近くになる見込みだ。
4年ほど前にリフォームしてオール電化にした釧路市緑ヶ岡の主婦(50)は「だまされたという思い」と、北海道電への不満をあらわにする。担当者から「長い目で見ればお得ですよ」と説明されたことを根拠に、初期投資の段階で灯油を使う設備より200万円以上高いオール電化を選択したといい「今回のように急に値上げされたら、初期投資分が回収できない」と語る。(2013年8月30日11時52分 読売新聞)
騙されたというか・・・オール電化って調べれば胡散臭さ満載の仕組みだよね。まともな脳味噌の持ち主なら「原発あってこその仕組み」に気がついたら、オール電化に不信感を持つというか疑問を抱くというか・・・
初期費用も高いし(ぼられてるんだよね?)・・・回収できなきゃ困るような財政状況なのであればそんなものは選ばない方がいいような。しかも、回収は元々できないようになってるとか。メンテナンスの問題もあるだろうし。
オール電化住宅を選ぶ家庭は、一般的な視線で見ると「お金に余裕がある」か「危機回避能力に欠ける」かのどちらかってとこだろう。
311以降にオール電化住宅を建てた夫婦を知っているけど、共働き公務員夫婦だった。業者からすれば「いいカモ」だ。マイナス要因の説明なんてなかっただろうね。
前にも書いたけど原発が稼動してなきゃ意味がない仕組みになってるから、何かあった時の事は消費者側も考えておく必要があるよね。だいたい企業なんてのはさ、消費者に必要ないものや自分達にとって旨味のあるものを売りつけてくるし、それが当たり前だ。原発で税金もバンバン投入してもらって旨い汁吸い上げていた電力会社が積極的に宣伝していた商品なんて、易々と信じる方がどうかしてないかな。電気ってすごく効率悪いし・・・
原発が停められている今、オール電化は旨い商売ではないし・・・もしかしてお荷物になってる?
まー、オール電化を選んだ人って、一般家庭よりお金に余裕のある家庭なんだろうからさ・・・そんなに騒がなくてもって気がするよ。それとも本当に、値上げされた場合を想定していなかったのかな。向こうも商売してるんであって、慈善事業してるわけじゃないしね・・・鵜呑みは危険。
光熱費が安く済んでも、その安さと引き換えに色々なことが犠牲になっているよね。
原発が稼動すると
・海が温められちゃう
・生態系にも影響が生じる
・近隣住民は健康に問題を抱える
・将来の結婚・出産を諦めている子供が出てくる
・現場作業員は危険に晒される
・その裏で多額の税金を動かし懐を潤している汚い連中がいる
・原発はいつか事故を起こしちゃう。早いか遅いかだけの問題
このような問題が噴出するわけだ。廃棄物も悩ましいし。オール電化住宅って人間や自然環境を犠牲にするという性質の原発とセット売りされているようなものだよね。
バジルはそんな住宅、住んでも満足できない。
目先だけで判断しちゃダメというのに・・・
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
顔は獰猛だけど、性格は甘えん坊です。なでなでしてもらうのが大好きです❤