忍者ブログ
うさぎのバジルの耳に聞こえてきた色んなことやうさぎの生活・グルメ・ダメ映画(アルバトロスとか)などを紹介・・・
[648]  [647]  [646]  [645]  [644]  [643]  [642]  [640]  [639]  [638]  [637
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、北海道では七夕です。

らぼ周辺では、17時前から「ローソク出せ」という声が聞こえました。一昨年去年とらぼにも来ていたので、今年はどうかな来るかなと思ってましたが、それらしき集団はいるものの、結局今年は来ませんでした。

ウィキペディアでは、「ローソクもらい」として紹介があるけど、札幌ではどうだろ…この辺では「ローソク出せ」と称してるかな。

北海道だけで盛んな子供文化ですかね?知らないという方のために…

ウィキペディアの説明↓
「ローソクもらい」は、子供たちが浴衣を着て提灯を持ち、夕暮れ時から夜にかけて近所の家々を回って歌を歌い、ローソクやお菓子を貰いあるくハロウィンに似た習わしである。富良野市や函館市では7月7日、その他の多くの地域では8月7日におこなわれ、七夕から盆にかけておこなわれる地域もある。現在も北海道各地でおこなわれているこの「ローソクもらい」は、古くから拓かれた函館や江差などの道南地方や、札幌市など家々の密集する地域でとくに顕著にみられる。


この辺では、浴衣はあんまり着てないかな…提灯も持ったことないです。昔は懐中電灯も持ってたかなぁ…持たないで歩いていたような気がしますが。

今日は天気が変わりやすかったせいか、早くから回っていたように思います。

昔と違い、保護者が付いているグループもありますね。

で、囃し歌なんですが、

「ローソク出ーせー出ーせーよー 出ーさーないとー かっちゃくぞー おーまーけーにー噛み付くぞー」
「ローソク出ーせー出ーせーよー 出ーさーないとー かっちゃくぞー おーまーけーにー喰い付くぞー」
「ローソク出ーせー出ーせーよー 出ーさーないとー かっちゃくぞー おーまーけーにーひっかくぞー」

この辺ではこのうちのどれかです。たぶん。この歌、いたずらどころではありません。暴力をふるうという脅迫ですよね。子供達が大人を脅迫…あ、「かっちゃく」は北海道弁というか方言かな?「引っ掻く」って意味です。

ローソク出せとはいいますが、狙いはお菓子です。キャンディが圧倒的に多かったですけど、今はどうなのかな?たまーに、ローソクを出すご家庭もあります。回る家は、普段交流がないお宅も含め、行き当たりばったりだと思います。

なぜ、七夕に大人を脅迫してお菓子をねだるのか…はっきりとした由来は聞いたことがありません。ま、回る子供たちがいるかぎり、大人たちが素直にお菓子を出してくれるといいのですが。


拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人だけにコメントする。)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
おコゲ(お海苔)
性別:
女性
職業:
らぼの守護者
趣味:
家出・狩り・魔術・昼寝
自己紹介:
元不良猫で、現在は札幌市北区の太平らぼで看板猫やってます。
顔は獰猛だけど、性格は甘えん坊です。なでなでしてもらうのが大好きです❤
最新コメント
[04/06 NONAME]
[06/17 naru]
最新トラックバック
バーコード
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Copyright © たろらぼのブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]