忍者ブログ
うさぎのバジルの耳に聞こえてきた色んなことやうさぎの生活・グルメ・ダメ映画(アルバトロスとか)などを紹介・・・
[656]  [655]  [654]  [653]  [652]  [651]  [650]  [649]  [648]  [647]  [646
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

GDP年率マイナス6.8%て…色々崩壊しているのではない?

もう、超絶悲報とか、アホノミクスとか言われているよね…

4-6月期のGDP年率6.8%減 消費増税響く ウォールストリートジャーナル By ELEANOR WARNOCK 2014 年 8 月 13 日 11:40

【東京】日本の2014年4-6月期の国内総生産(GDP)は、4月の消費増税による家計と企業の支出の落ち込みを受け大幅に縮小した。

 内閣府が13日発表した2014年4-6月期の実質国内総生産(GDP)速報値は、前期比年率換算で6.8%減となった。減少幅はエコノミスト予想の7.1%を下回ったが、2011年1-3月期の6.9%減以来の大幅落ち込みとなった。
 成長率に対する寄与度は、国内需要(内需)がマイナス2.8%、財・サービスの純輸出(外需)はプラス1.1%となった。実質個人消費(民間最終消費支出)は前期比5.0%減、このうち家計最終消費支出は5.2%減となった。実質民間設備投資も2.5%減と、いずれもマイナスに転じた。
 エコノミストは前四半期からの反動を予想していた。4月1日の消費税の5%から8%への引き上げを前に家計が洗濯機などの高額商品を駆け込み購入したことで、1-3月期のGDPは6.1%増となった。
 こうした景気の冷え込みが短期的なものになるか、長期的なものになるかは、成長を喚起し、さらなる増税で巨額の公的債務に対処しようとの安倍晋三首相の取り組みに極めて重要な意味を持つ可能性がある。
 政府は15年10月に消費税を10%にまで再び引き上げることを計画している。安倍首相は2回目の増税を実施するかどうかを年内に決定する見通しだが、それには堅実な経済成長という法的要件を満たす必要がある。

 一部エコノミストは1997年の消費増税は景気回復を妨げることになったと批判している。

 4-6月期の個人消費は5.0%の減少となったが、そのうちどの程度が消費増税による駆け込み需要の反動で、どの程度が所得が伸び悩むなかでの増税による値上げで家計が圧迫されたことによるものなのかをエコノミストは見極めたがっている。
 増税前は家計と企業の投資が成長のけん引役となっていたことから、個人消費の回復がカギを握る。
 安倍首相就任後の円の下落による輸出需要は多くのエコノミストが予想したほど伸びなかったものの、4-6月期の外需はプラス1.1%となった。
 海外での日本製品の需要は依然鈍く、多くの日本企業が今や海外で生産を行っている。内需低迷にもかかわらず、自動車メーカーをはじめ日本の大手輸出企業の多くの4-6月期決算が好調だった理由もそこにある。
 しかし、消費増税の影響が緩和されつつあることを示す兆しがある。内閣府が11日に発表した消費動向調査によると、消費者心理を示す「消費者態度指数」は41.5と前月の41.1から上昇し、3カ月連続で改善した。
 シャープの高橋興三社長は今月初めの決算発表会で「消費増税による駆け込み需要の反動はほとんどなかった」との見方を示した。
 消費増税直前の3月は大型冷蔵庫とエアコンの売れ行きが3倍となったが、流通在庫の減少で4月も出荷が相次いだと述べた。


震災後と0.1%しか違わないって…いやー、でもこれ、数字抑えてない?可能性あるよね。三橋さんも言ってるけど、まさに人災・厄災だよね。

97年の4-6月期のGDP年率-3.55%だっていうから…この時も消費税増税は大失敗だったよね。橋本退任のきっかけにまでなったのでは?

安倍とか安倍政権とか何なの?国民にとって災害?大地震と変わらない存在って…すごーく迷惑。こんな震災並の落ち込み、今すぐ退任レベルだと思うんだけど…


そもそも増税というのは、バブル景気のような時に実施するものではないの?景気を落ち着かせる為に(北海道民の大半にバブルは関係なかったけどな)。それを、今みたいに賃金は下降気味で景気も良くない時にやってしまうと、ただただ大失速するだけ。政府は「借金増えたから税金上げないと」って言い訳するけど、増税って国の借金が増えたからって実施するものではないよ。そんな事言うってことは、経済原則をわかってないってことだよね。

庶民の皆は使えるお金が限られているし、生活必需品を買ったら趣味の物や余計な物を買う余裕が無くなってしまう。税収が上がるわけがない。

↓こいつらって、財務相の御用学者なんだってな。最悪だよ。

消費増税に伴う景気の落ち込みは「軽微」とし、「増税とデフレ脱却は両立する」(伊藤隆敏・東京大学教授)
「消費増税の景気後退リスクと、見送りによる財政の信認を損なうリスクは後者が重い」(武田洋子・三菱総合研究所)
「政府は少しでも先送りしていると思われることをすべきでない」(吉川洋・東京大学教授)

このバカ共には殺意すら覚えるな。こいつらは学者を名乗っちゃいけないんじゃないの?犯罪者だよ。三橋さんによると、こういう御用学者っていうのは、国民の税金で暮らしてるんだってさ。我々国民を貧困化に追いやる奴らを税金で養ってるってこと。最悪だー。税金で養ってもらっていながら、嘘をばら撒く…ずいぶんと図太い神経だ。日本人とは思えないよ。

あ、三橋さんは、4-6月期に企業の在庫が積み上がっているので7-9月期のGDPを押し下げることになると予想している。これも、当たっちゃうんだろうなー。



消費税を上げると、少し税収は増えるんだけど、その後決まって減収に転じる。消費税導入からそれをずっと繰り返している。つまり、過去から何も学んでないというか、学ぶ気ない。

安倍信者や自民党支持派は災害大好きなんだね。信者だけ被災してくれればいいのに。人を幸せにしない。それが安倍・自民党信者。


拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人だけにコメントする。)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
おコゲ(お海苔)
性別:
女性
職業:
らぼの守護者
趣味:
家出・狩り・魔術・昼寝
自己紹介:
元不良猫で、現在は札幌市北区の太平らぼで看板猫やってます。
顔は獰猛だけど、性格は甘えん坊です。なでなでしてもらうのが大好きです❤
最新コメント
[04/06 NONAME]
[06/17 naru]
最新トラックバック
バーコード
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Copyright © たろらぼのブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]