うさぎのバジルの耳に聞こえてきた色んなことやうさぎの生活・グルメ・ダメ映画(アルバトロスとか)などを紹介・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7月の消費支出の減りようがすごいね。-5.9って…
あれぇ?政治家の皆さんは「7月から回復する」って言ってたよね?まーったく、根拠ないのにね。8月の消費支出もすごいことになってるだろうね。7月よりもっと酷いって言われてるよ。バジルもそう思う。
昔から、全然変わってないね。昔から「嘘でも繰り返し主張すれば真実になる」精神だったよね、自民党政治家共は。「7月から回復する」っていうのはさ、希望でしょ?回復して欲しいってことだったんだよね?回復してくれなきゃ、消費税10%に上げることが難しくなるから?
三橋氏がブログに書いています。
「消費税増税の反動減に対する反動増」 が、全く起きていないというのが現在の日本 だと。
あと、「人為的に引き起こされた不況」 とも。
そうだよね。増税されたら今までと生活費として支出する額そのものに違いはなくても、消費税が上がった分出ていくお金が多くなっちゃうもんね。どうしたって支出が増える。でも、実質賃金は絶賛低下中。この条件でお金を使おうって人いるかな?ほとんどの人はお財布の紐を一生懸命きつく締めちゃうよ。どうしたって、消費活動は鈍くなる。今まで気軽に購入してた物でも見直して、買う回数を減らしたり、生活に支障がない物であれば購入そのものをやめてしまったり。
でも、これが安倍政権のしたかった事なんでしょ?消費支出が減ったって慌てることはないよ、安倍ちゃん。
今、日本は恐慌の時代に足を踏み入れようとしているわけだ。それが、日本政府の望みなんだよね?だって、そうじゃなかったら、消費税を上げるなんて愚かなことはしなかっただろ?
日本てさ、基本的に”世帯”で考えるのね。だから、例えば介護保険を利用しようとしたら、介護を受ける高齢者本人がそんなに収入がなくても、子供と同一世帯で暮らしていたら、子供の稼ぎを計算に入れるわけ。単位としては”世帯”が基本だから。子供が所帯持ってて子供がいて学費がかかる、とかそんな事情は計算には含まれていないだろうね。で、子供の稼ぎがそこそこあったら、サービスを受けた時の利用者の負担額が多くなってしまうという事態が起こったり。
日本てさ、保険料と称して様々な名称の税金を毟る一方で、その家庭内の育児・子供の教育・障害者や高齢者の介護等はその家庭内で何とかしてよって国なんだよね。基本がそうなもんだから、所得が低い家庭は消費税増税だけでも家計が受ける打撃は大きい。毟られる額が大きくなるだけだから。家庭単位で賄わなければならないことが多いのに、実質賃金が減って増税されれば、たとえ消費したくてもできない。消費に回すお金がないもん。ない袖は振れないでしょ?
恐らく、「ちょっと節約頑張らなくちゃ」というレベルではなく、支出に回せるお金がないから本当に必要な買い物以外買えないというところではないのかな。
それでも、政治家共は、国民生活を破壊しながら国全体が不況に陥っていく事態を止める気がない。どこを向いているのかな?パソナですか?今までも、パソナを優遇するかのような事ばっかりやってきてたよね?
ドイツ証券も高橋洋一氏(この人は番号制に賛成なのがダメだけど)も日本が景気後退の局面に立っていることを指摘しているし、バジルも「反動減ではなく景気後退している」という考えだよ。
総務省統計局の労働力調査7月分ですが、こんなんなってます。

正職員が減ったのに、非正規は3.2%も増えている…安倍が「60万人も雇用を増やした」と言ってたのは一年くらい前か。正職員が減ってるんじゃ意味ない…
4-6月の詳細集計も見てみるか…

他にも指摘する声があるけど、政府というか安倍というか…正規雇用を減らしたいようだね。またアメリカから要請が出ているのかな。この数字で雇用を増やしたって威張られても…
正規は減って非正規が増える…雇用が安定していないのに、結婚や出産なんて考えられるわけないから、子供減って当然。現在政府が行っている事は、少子化を望んでのこととしか思えない。
あー、大企業の職員て、非正規が増えてるんだってね。派遣かな?派遣使うと、消費税が戻ってくるんだよね?何でも…正職員には消費税がかかるんだけど、派遣にはかからないんだって。だから、正職員を減らして派遣を増やせば大企業は潤うってわけ。派遣を使う大企業と派遣会社は儲かって、派遣社員本人は貧困に喘ぐ…こんな世界を一般の庶民が願うだろうか?
今の状況では、不況・恐慌まっしぐらなわけだけど、政治家共はそれを狙ってるってこと?目的は何だろ?三橋氏は、自殺者が増えると予測している。本当に、国民は…若い人は結婚や出産どころではない。生きていくだけで精一杯だ。それなのに、最近は結婚して子を産まない人がいる事を非難するかのような子持ちの既婚者が目に付く。未来の担い手を残さないのは許さない、ということかな。本来なら、そのような批判や非難は個人に向けるのではなく、政府・政治家に向けるべきなんだけどね。

子供の数が減ったり自殺者が増えるとニュースになって騒ぐけど、日本政府自らが招いた事態なのに、何言ってるのかと思うよ。何一つ対策取る気もないくせに。
あれぇ?政治家の皆さんは「7月から回復する」って言ってたよね?まーったく、根拠ないのにね。8月の消費支出もすごいことになってるだろうね。7月よりもっと酷いって言われてるよ。バジルもそう思う。
昔から、全然変わってないね。昔から「嘘でも繰り返し主張すれば真実になる」精神だったよね、自民党政治家共は。「7月から回復する」っていうのはさ、希望でしょ?回復して欲しいってことだったんだよね?回復してくれなきゃ、消費税10%に上げることが難しくなるから?
三橋氏がブログに書いています。
「消費税増税の反動減に対する反動増」 が、全く起きていないというのが現在の日本 だと。
あと、「人為的に引き起こされた不況」 とも。
そうだよね。増税されたら今までと生活費として支出する額そのものに違いはなくても、消費税が上がった分出ていくお金が多くなっちゃうもんね。どうしたって支出が増える。でも、実質賃金は絶賛低下中。この条件でお金を使おうって人いるかな?ほとんどの人はお財布の紐を一生懸命きつく締めちゃうよ。どうしたって、消費活動は鈍くなる。今まで気軽に購入してた物でも見直して、買う回数を減らしたり、生活に支障がない物であれば購入そのものをやめてしまったり。
でも、これが安倍政権のしたかった事なんでしょ?消費支出が減ったって慌てることはないよ、安倍ちゃん。
今、日本は恐慌の時代に足を踏み入れようとしているわけだ。それが、日本政府の望みなんだよね?だって、そうじゃなかったら、消費税を上げるなんて愚かなことはしなかっただろ?
日本てさ、基本的に”世帯”で考えるのね。だから、例えば介護保険を利用しようとしたら、介護を受ける高齢者本人がそんなに収入がなくても、子供と同一世帯で暮らしていたら、子供の稼ぎを計算に入れるわけ。単位としては”世帯”が基本だから。子供が所帯持ってて子供がいて学費がかかる、とかそんな事情は計算には含まれていないだろうね。で、子供の稼ぎがそこそこあったら、サービスを受けた時の利用者の負担額が多くなってしまうという事態が起こったり。
日本てさ、保険料と称して様々な名称の税金を毟る一方で、その家庭内の育児・子供の教育・障害者や高齢者の介護等はその家庭内で何とかしてよって国なんだよね。基本がそうなもんだから、所得が低い家庭は消費税増税だけでも家計が受ける打撃は大きい。毟られる額が大きくなるだけだから。家庭単位で賄わなければならないことが多いのに、実質賃金が減って増税されれば、たとえ消費したくてもできない。消費に回すお金がないもん。ない袖は振れないでしょ?
恐らく、「ちょっと節約頑張らなくちゃ」というレベルではなく、支出に回せるお金がないから本当に必要な買い物以外買えないというところではないのかな。
それでも、政治家共は、国民生活を破壊しながら国全体が不況に陥っていく事態を止める気がない。どこを向いているのかな?パソナですか?今までも、パソナを優遇するかのような事ばっかりやってきてたよね?
ドイツ証券も高橋洋一氏(この人は番号制に賛成なのがダメだけど)も日本が景気後退の局面に立っていることを指摘しているし、バジルも「反動減ではなく景気後退している」という考えだよ。
総務省統計局の労働力調査7月分ですが、こんなんなってます。
正職員が減ったのに、非正規は3.2%も増えている…安倍が「60万人も雇用を増やした」と言ってたのは一年くらい前か。正職員が減ってるんじゃ意味ない…
4-6月の詳細集計も見てみるか…
他にも指摘する声があるけど、政府というか安倍というか…正規雇用を減らしたいようだね。またアメリカから要請が出ているのかな。この数字で雇用を増やしたって威張られても…
正規は減って非正規が増える…雇用が安定していないのに、結婚や出産なんて考えられるわけないから、子供減って当然。現在政府が行っている事は、少子化を望んでのこととしか思えない。
あー、大企業の職員て、非正規が増えてるんだってね。派遣かな?派遣使うと、消費税が戻ってくるんだよね?何でも…正職員には消費税がかかるんだけど、派遣にはかからないんだって。だから、正職員を減らして派遣を増やせば大企業は潤うってわけ。派遣を使う大企業と派遣会社は儲かって、派遣社員本人は貧困に喘ぐ…こんな世界を一般の庶民が願うだろうか?
今の状況では、不況・恐慌まっしぐらなわけだけど、政治家共はそれを狙ってるってこと?目的は何だろ?三橋氏は、自殺者が増えると予測している。本当に、国民は…若い人は結婚や出産どころではない。生きていくだけで精一杯だ。それなのに、最近は結婚して子を産まない人がいる事を非難するかのような子持ちの既婚者が目に付く。未来の担い手を残さないのは許さない、ということかな。本来なら、そのような批判や非難は個人に向けるのではなく、政府・政治家に向けるべきなんだけどね。
子供の数が減ったり自殺者が増えるとニュースになって騒ぐけど、日本政府自らが招いた事態なのに、何言ってるのかと思うよ。何一つ対策取る気もないくせに。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
おコゲ(お海苔)
HP:
性別:
女性
職業:
らぼの守護者
趣味:
家出・狩り・魔術・昼寝
自己紹介:
元不良猫で、現在は札幌市北区の太平らぼで看板猫やってます。
顔は獰猛だけど、性格は甘えん坊です。なでなでしてもらうのが大好きです❤
顔は獰猛だけど、性格は甘えん坊です。なでなでしてもらうのが大好きです❤
カテゴリー
最新記事
(09/28)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析