うさぎのバジルの耳に聞こえてきた色んなことやうさぎの生活・グルメ・ダメ映画(アルバトロスとか)などを紹介・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
経済のことって詳しくはよくわからないんだけど…最近、三橋さんのブログを読んでるんだけど…書いてある内容はよく理解できるんだけど、例えば、三橋さんは先月12日の記事には、消費税増税による経済の失速は人災だって書いてるんだけど、それはもちろん、バジルもそう思う。でもね、泊原発に関する話だけは素直に頷くわけにはいかないなって思ってる。
三橋さんによると、日本の電力会社というやつは、原発1基を稼働させると一年間で900億円の収支改善になるんだって。だけど、北電は泊原発を再稼働させることができてないから、3期連続の赤字でその額988億円。それなのに、北電の純資産は929億円(25年度末)。
以下、三橋さんの『新世紀のビッグブラザーヘ』から引用。
なぜ、北海道電力が純資産を取り崩しているかといえば、もちろん原発を再稼働できていないためです。泊1号機、2号機、3号機の再稼働ができないため、北海道電力は毎年2500億円超の「利益」を喪失しています。日本の電力会社は原発一基を稼働させると、一年間で約900億円の収支改善となるのです。
さすがに洒落にならないので、北海道電力は日本政策投資銀行に議決権なしの優先株を発行し、500億円増資しました。とはいえ、原発を再稼働しない以上、現在の北海道電力は大量に出血し、止血しないまま輸血している状況なのです。
結果的に、北電は再値上げに踏み切らざるを得ず、燃料調整費の値下げ分があったとしても、10月から電気料金が値上げになるわけでございます。
要するに、現在の日本の電力サービスは、一基、年間900億円の収支改善効果がある原発を再稼働しない限り、
「ひたすら、電気料金が値上げされていく」
か、もしくは、
「どこかの電力会社が債務超過になり、銀行融資を受けられなくなり、恐らく国有化」
という、悲惨な状況になりかねないのです。
さらに、電力会社の赤字が続き、貿易赤字として数兆円の所得が外国に流出していっている以上、「脱原発」のために必要な技術開発のための投資資金は出てこないでしょう。脱原発を本当にやりたいならば、使用済み核燃料の再処理、地層処分、原発の廃炉、そして蓄電技術に莫大なお金を投じ、研究開発、技術開発を進めなければいけません。(しつこいですが、わたくしは脱原発に賛成していません)
うーん。話はわかるんだけど、でもさ、経済の理屈だけで解決出来る話なのかな?だって、道民は納得できないでしょ。だって、
もともとのお金の流れが不透明すぎるんだよ。
電力会社って、色々な名目を月々の電気料金に上乗せして徴収しているよね。そのお金の流れがさ、怪しいわけ。払っているのは我々一般の消費者。それなのに、知らないうちにそのお金が余計なところに流れていたら面白くないじゃない?「なにそれ。本当にこの料金払う必要あるの?」ってことになるじゃない。
今まで天下りだのなんだのってとこにジャンジャンお金使ってさ、「原発動かせないと赤字。債務超過になる」なんて言われても、「普段好き勝手やってきて、何言ってんの?」って思うよ。
脱原発というか、そもそも原発って自民党が利権目的で始めたことでしょ?で、福島が実際に事故ってしまった。そしたら、自民党議員も推進派も、知らん顔。被災者は土地や生活を奪われてるのにだよ?何かあったら補償も何もしてもらえないも同然なのに、始めたことそれ自体が間違い。結局ツケを払わされるのは被災者含めた一般の消費者。そんなの納得いかない。吉田調書によると、事故が起きた当初、多くの職員が逃げたんでしょ?そんな施設嫌だよ。
それに、北海道は食の宝庫みたいな土地で、それが強みでもあるでしょ?今、北海道産の野菜なんかが高値で売れるのは、「安心安全」だからなわけで、泊が事故を起こした日には北海道ブランドは消滅する。元々僻地の北海道。政府は簡単に見捨てる可能性が高い。安全でなくなった北海道に利用価値がないと見たらね。
北海道がブランド力を失ったら、北電が責任とって面倒見てくれるとでも?無理でしょ。純資産が数百億円じゃ。
だから、北電の経営状態を盾に再稼働を迫られても、道民は首をタテにふれないよ。
そもそも利権目的なのに、脱原発の為の技術開発なんて本気でするかなぁ。東電だって管理が杜撰だったよね。原発が絶対事故らないなんて確証ないのに、原発動かせなくなった時の電力をどうするか考えておかなかったのはなぜ?原発よりも安全で費用も安いシステムを開発しようと思えばできたんじゃないかな?なのに、それをしてこなかったのはなぜ?他のシステムだと自民党議員が儲からないからでしょ?違うかな?
経済は大事だよ。でも、チェルノブイリでは事故の影響がまだ続いてる。奇形を持って産まれてきた子、可哀想だよ。自分は何も悪くないのに。人工的な放射能の悪影響は経済論でどうにかできる話じゃない。
人工的な放射能が体内に蓄積・濃縮されるという問題はどうするのかな。脱原発に賛成できないという人は、この問題を解決する術があるのだろうか?ないはずなんだよね。何も触れてないもん。経済の為なら、たいした問題じゃないと言うのかな。三橋さんて、確か自民党支持だったっけ…
原発肯定の人はさ、無責任だよ。そんなに原発や人工放射能が好きなら、自分が現場に出て作業すればいいのに。
何度も言うけど、利権に群がる連中の為に健康被害を受けながら料金含めて重いツケを払わされるのなんて嫌だ。
結局、自民党が得意としてきた利権政治が腐敗を招き、国民が普通の生活を送ることを邪魔している。国民が幸せになることを邪魔している。それは、大きな罪だ。罪なんだよ。
北電の人件費は総原価の8.2%(約500億円)程度なんだってね。人件費を削ってもたいした効果にならないのもわかる。だけど、本来なら、ボーナス支給したりしてる場合じゃないでしょ。全く痛みを伴わないで消費者に負担だけ押し付けるのはおかしいよ。
それに、北電には裏がある。原発が動いても動いてなくても、道民は”負担”から逃れることはできないようだよ。
三橋さんによると、日本の電力会社というやつは、原発1基を稼働させると一年間で900億円の収支改善になるんだって。だけど、北電は泊原発を再稼働させることができてないから、3期連続の赤字でその額988億円。それなのに、北電の純資産は929億円(25年度末)。
以下、三橋さんの『新世紀のビッグブラザーヘ』から引用。
なぜ、北海道電力が純資産を取り崩しているかといえば、もちろん原発を再稼働できていないためです。泊1号機、2号機、3号機の再稼働ができないため、北海道電力は毎年2500億円超の「利益」を喪失しています。日本の電力会社は原発一基を稼働させると、一年間で約900億円の収支改善となるのです。
さすがに洒落にならないので、北海道電力は日本政策投資銀行に議決権なしの優先株を発行し、500億円増資しました。とはいえ、原発を再稼働しない以上、現在の北海道電力は大量に出血し、止血しないまま輸血している状況なのです。
結果的に、北電は再値上げに踏み切らざるを得ず、燃料調整費の値下げ分があったとしても、10月から電気料金が値上げになるわけでございます。
要するに、現在の日本の電力サービスは、一基、年間900億円の収支改善効果がある原発を再稼働しない限り、
「ひたすら、電気料金が値上げされていく」
か、もしくは、
「どこかの電力会社が債務超過になり、銀行融資を受けられなくなり、恐らく国有化」
という、悲惨な状況になりかねないのです。
さらに、電力会社の赤字が続き、貿易赤字として数兆円の所得が外国に流出していっている以上、「脱原発」のために必要な技術開発のための投資資金は出てこないでしょう。脱原発を本当にやりたいならば、使用済み核燃料の再処理、地層処分、原発の廃炉、そして蓄電技術に莫大なお金を投じ、研究開発、技術開発を進めなければいけません。(しつこいですが、わたくしは脱原発に賛成していません)
うーん。話はわかるんだけど、でもさ、経済の理屈だけで解決出来る話なのかな?だって、道民は納得できないでしょ。だって、
もともとのお金の流れが不透明すぎるんだよ。
電力会社って、色々な名目を月々の電気料金に上乗せして徴収しているよね。そのお金の流れがさ、怪しいわけ。払っているのは我々一般の消費者。それなのに、知らないうちにそのお金が余計なところに流れていたら面白くないじゃない?「なにそれ。本当にこの料金払う必要あるの?」ってことになるじゃない。
今まで天下りだのなんだのってとこにジャンジャンお金使ってさ、「原発動かせないと赤字。債務超過になる」なんて言われても、「普段好き勝手やってきて、何言ってんの?」って思うよ。
脱原発というか、そもそも原発って自民党が利権目的で始めたことでしょ?で、福島が実際に事故ってしまった。そしたら、自民党議員も推進派も、知らん顔。被災者は土地や生活を奪われてるのにだよ?何かあったら補償も何もしてもらえないも同然なのに、始めたことそれ自体が間違い。結局ツケを払わされるのは被災者含めた一般の消費者。そんなの納得いかない。吉田調書によると、事故が起きた当初、多くの職員が逃げたんでしょ?そんな施設嫌だよ。
それに、北海道は食の宝庫みたいな土地で、それが強みでもあるでしょ?今、北海道産の野菜なんかが高値で売れるのは、「安心安全」だからなわけで、泊が事故を起こした日には北海道ブランドは消滅する。元々僻地の北海道。政府は簡単に見捨てる可能性が高い。安全でなくなった北海道に利用価値がないと見たらね。
北海道がブランド力を失ったら、北電が責任とって面倒見てくれるとでも?無理でしょ。純資産が数百億円じゃ。
だから、北電の経営状態を盾に再稼働を迫られても、道民は首をタテにふれないよ。
そもそも利権目的なのに、脱原発の為の技術開発なんて本気でするかなぁ。東電だって管理が杜撰だったよね。原発が絶対事故らないなんて確証ないのに、原発動かせなくなった時の電力をどうするか考えておかなかったのはなぜ?原発よりも安全で費用も安いシステムを開発しようと思えばできたんじゃないかな?なのに、それをしてこなかったのはなぜ?他のシステムだと自民党議員が儲からないからでしょ?違うかな?
経済は大事だよ。でも、チェルノブイリでは事故の影響がまだ続いてる。奇形を持って産まれてきた子、可哀想だよ。自分は何も悪くないのに。人工的な放射能の悪影響は経済論でどうにかできる話じゃない。
人工的な放射能が体内に蓄積・濃縮されるという問題はどうするのかな。脱原発に賛成できないという人は、この問題を解決する術があるのだろうか?ないはずなんだよね。何も触れてないもん。経済の為なら、たいした問題じゃないと言うのかな。三橋さんて、確か自民党支持だったっけ…
原発肯定の人はさ、無責任だよ。そんなに原発や人工放射能が好きなら、自分が現場に出て作業すればいいのに。
何度も言うけど、利権に群がる連中の為に健康被害を受けながら料金含めて重いツケを払わされるのなんて嫌だ。
結局、自民党が得意としてきた利権政治が腐敗を招き、国民が普通の生活を送ることを邪魔している。国民が幸せになることを邪魔している。それは、大きな罪だ。罪なんだよ。
北電の人件費は総原価の8.2%(約500億円)程度なんだってね。人件費を削ってもたいした効果にならないのもわかる。だけど、本来なら、ボーナス支給したりしてる場合じゃないでしょ。全く痛みを伴わないで消費者に負担だけ押し付けるのはおかしいよ。
それに、北電には裏がある。原発が動いても動いてなくても、道民は”負担”から逃れることはできないようだよ。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
おコゲ(お海苔)
HP:
性別:
女性
職業:
らぼの守護者
趣味:
家出・狩り・魔術・昼寝
自己紹介:
元不良猫で、現在は札幌市北区の太平らぼで看板猫やってます。
顔は獰猛だけど、性格は甘えん坊です。なでなでしてもらうのが大好きです❤
顔は獰猛だけど、性格は甘えん坊です。なでなでしてもらうのが大好きです❤
カテゴリー
最新記事
(09/28)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析