忍者ブログ
うさぎのバジルの耳に聞こえてきた色んなことやうさぎの生活・グルメ・ダメ映画(アルバトロスとか)などを紹介・・・
[74]  [73]  [72]  [71]  [70]  [69]  [68]  [67]  [66]  [65]  [64
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



昨夜、ちらっとテレビで見ただけだけど、道内で遺伝子組換え作物を解禁しようという動きがあるって?!

遺伝子組換え条例はどうなったのさ?!

自然界っていうのは、自然界のバランスで成り立っている。当然、人間の手によるものではないよね。そこに人間が、「病気や害虫に強いから」という理由または目的で遺伝子操作をするということは、目先しか見てないってこと。うさぎから見ても非常に安直だね!!

組み換えられた遺伝子は自然のものじゃないんだから、他の生き物にも影響を及ぼすよね?
それがどんな結果になるかは何十年も経たないとわからないでしょ?危険性はかな~り高いし、人間どころか他の生き物にとっても迷惑なことになるんじゃないかな。

自然のものを、人間が完全に制御できるわけがないよ。

この間、放射能汚染された稲藁を食べた牛が、肉が売れなくなったって大騒ぎしてた。藁を食べる生き物が、変に組み換えられた藁を食べたらどうなるかわからないじゃない。なのに、どうしてそんな危険なことしようとするかな。

組換えられた作物が、人間のわからないところで自然界に異変を起こしたら終わりだよ?とんでもない生き物が出てくる可能性も考えられる。100%そんなことは起こらないなんて、誰も保証できないでしょ?

やたら殺虫剤が効かない虫が出現したら?そして、そんなのが人間の家屋に侵入して、なかなか追い出せなかったら、それだけで人間はパニックじゃない?遺伝子レベルの変異なら、普通の人はすぐ対処なんて無理。

てんとう虫っているよね。水玉模様?だしあの大きさだから可愛いけど、あれが突然変異起こして1Mくらいに大きくなったりしたら怖いな。さすがに。

今まで人間は何度もイナゴに襲撃されたことあるよね。イナゴ一匹は小さくても大群で来たら、人間は手も足も出せないこと珍しくないんじゃない?これが異常に増殖して、さらに顎が異常に発達したイナゴで、作物以外にも被害を出すようになったら?

一度遺伝子操作に手を出したら、「あれ?何かまずいから、やめにしよう」ですんなりやめられるわけがない。たとえ危険に気づいてすぐ引き返したとしても、その時には人間が意図しないところで影響が出てるかもしれないのだから・・・


人間には、僕達うさぎ(だけじゃないけど)の生存権を脅かしていい権利なんてない。




拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人だけにコメントする。)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
おコゲ(お海苔)
性別:
女性
職業:
らぼの守護者
趣味:
家出・狩り・魔術・昼寝
自己紹介:
元不良猫で、現在は札幌市北区の太平らぼで看板猫やってます。
顔は獰猛だけど、性格は甘えん坊です。なでなでしてもらうのが大好きです❤
最新コメント
[04/06 NONAME]
[06/17 naru]
最新トラックバック
バーコード
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Copyright © たろらぼのブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]