うさぎのバジルの耳に聞こえてきた色んなことやうさぎの生活・グルメ・ダメ映画(アルバトロスとか)などを紹介・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
<麻生財務相>子ども産まない方が問題…社会保障費巡り発言 毎日新聞 12/7(日)22:10
麻生太郎財務相は7日、札幌市内で行った衆院選の応援演説で、社会保障費の増大に絡み、「高齢者が悪いようなイメージを作っている人がいっぱいいるが、子どもを産まない方が問題だ」と述べた。
社会保障負担が増えるのは「子どもを産まないこと」が原因と指摘したもので、批判が出る可能性がある。麻生氏は「子どもが生まれないから、子ども3人で1人の高齢者(を支え)、もう少しすると2人で1人(を支える構図)になる」と指摘。増大する社会保障費を賄うため「みんなで少しずつ負担する以外に方法がない」とも強調した。【横田愛】
しかも、札幌でかよ。
庶民が子供を産めない環境を作ったのはお膳立てをしたのは自民党では?民主党を批判する人もいるけど、民主党は元が自民崩れの連中だから自民党と繋がっていてもおかしくはない。世の中、白か黒かはっきりしないことも多いでしょ?見た目だけじゃわからないのが政治の世界。
それにしてもよくもまあ、いけしゃあしゃあと。
自民党は人材派遣会社、その中でも特にパソナが儲かるように動いてきたと思う。パソナの南部は安倍の後援者だろ?(この南部に可愛がられていたのが栩内だろ?)
こんなのがあったよ。
安倍晋三首相が成長戦略の柱としてアピールする「女性が輝く日本」というキャッチフレーズ。女性登用についての施策の実態を探ると、年金財政の負担を軽くするため、安価労働力を確保するため、といった”お友達”の利益最優先の目的が透けて見えてくる。
安倍政権は主婦を働かせるためのパイロット事業『中小企業新戦力発掘プロジェクト』などに巨額の予算を投じた。政権発足直後に編成した総額約12兆円の緊急経済対策(2012年度補正予算)で約282億円の予算をつけたのだ。
これは結婚や出産を機に一度会社を退職した主婦を2週間~3か月間、中小・零細企業で研修させて職場に慣れさせ、再就職のきっかけにしてもらう事業で、インターンとなった主婦には国から1人1日最高7000円の技能習得支援助成金が支払われる。いわば外国人研修生の主婦版であり、企業側にすれば、国のカネ(税金)を受けながら研修ができるわけである。
しかも、実施方法がいかにも役人らしい。
担当の中小企業庁は予算をそっくり経産省の天下り団体「全国中小企業団体中央会」の基金に積んで事業を実施させているが、その中央会はインターンを希望する主婦と受け入れ先の中小企業をカップリングするために、全国9つの地域ごとにコーディネーター役の人材派遣会社(複数)を募集した。人材派遣会社の役目は参加する企業への説明会や主婦の募集、面接と派遣先の決定までと幅広い。
こうした専業主婦の労働市場への参入をビッグチャンスとみている人材派遣業界は大喜びだ。事務職の派遣を中心に事業展開する中堅人材派遣会社の経営者が語る。
「派遣業界はリーマンショック以降、市場が冷え込んでいたが、円安で輸出企業の業績が回復すると同時に派遣や請負の需要が高まってきた。これからは何といっても専業主婦。現在、1000万人いる第3号被保険者の主婦の半数はパートにも出ていない。
これから安倍政権の女性の社会進出政策で8割ぐらいが再就職を希望するようになると、新たに300万人もの労働力が供給される。派遣業界は3兆円産業から一気に倍増する可能性もある。業界ではいまのうちにどうやって主婦を囲い込むかの競争が始まっている」
要するに政府(中小企業庁)は天下り先に業務を丸投げし、天下り先はさらに人材派遣会社に全部おまかせなのだ。この主婦雇用のパイロット事業では、今年度、コーディネーターには総額で上限16億円の経費が支払われることになっている。企業も、研修を受ける主婦も、人材派遣会社も、みんな国のカネで潤うという税金ジャブジャブ事業である。
このパイロット事業を2年連続で受注し、“主婦特需”に食いこんでいるのが安倍首相と太いパイプを持つ人材派遣最大手の「パソナ」と、麻生太郎・副総理兼財務相のファミリー企業の1社「アソウ・ヒューマニーセンター」だ。
パソナは沖縄を除いた8地域すべてのコーディネーターに選ばれ、アソウ・ヒューマニーセンターは地盤の九州と中国地域で選ばれている。
中小企業庁は、「業者の選定は入札ではなく、事業の進め方を提案するプロポーザル方式で行なわれ、全国中小企業団体中央会の外部有識者で構成される審査委員会が企画内容、機関の財政状況、実績について厳正に審査したと承知している」と“公正な選考”を強調する。
確かに、コーディネーター業務は2社独占というわけではない。昨年度は9地域に12社が応募して6社が、今年度は9社応募して7社が選ばれ、キャリアバンクとマイナビの業界大手2社も複数の地域で受注した。
「主婦の潜在労働者の掘り起こしは始まったばかり。コーディネーターを続けていけば、これから巨大な市場になる就職希望の主婦と、人材を求めている中小企業のどちらの情報も蓄積できる。それが事業の拡大につながる」(前出の中堅人材派遣会社経営者)
と、各社が参入をめざすのはわかる。
しかし、同じ人材派遣会社でも、パソナやアソウと他社が受注するのでは意味合いが違う。
パソナの南部靖之社長は安倍首相の後援者として知られ、会長の竹中平蔵・元総務相は安倍政権の産業競争力会議の議員を務めるブレーンでもある。竹中氏は小泉政権時代には、派遣法の規制緩和推進論を唱えて業界の成長に貢献した後、パソナ会長に迎えられた人物だ。
麻生氏のファミリー企業とパソナという安倍政権の政策決定に強い影響力を持つ人物が関わる企業が、首相の看板政策である女性の社会進出のパイロット事業を受注していることには違和感を感じざるを得ない。しかも、パソナとアソウは主婦の就職支援だけではなく、同じ基金で運営されている全国中小企業団体中央会の「新卒者就職応援プロジェクト」や「地域中小企業の非正規人材等確保・定着支援事業」まで次々に受注してきたのだ。
※週刊ポスト2014年7月4日号
こういう記事は探さないとなかなか目につかないな〜。麻生グループには人材派遣会社があるとは聞いていた。でもそれが行政サービスを食い物にしているという書き込みがあって、検索してみたら上の記事が見つかった。
働くことを希望しているかどうかわからない主婦たちも食い物にするために、多額の税金を投入…っておかしくないか?そのお金、別の事に使えるよね?給食費無料にしたりさ…
今の若い人は所得が低くて結婚や出産までなかなかたどり着けない。産まないんじゃなくて、産めない人が大変多い。だって、日本じゃ教育にお金かかるでしょ。それを、責任ある立場があのように言うってどうなんだろね。これでも「麻生さんはかっこいい」とか言うバカ消えないのかな。
派遣という雇用形態はやめるべきだよ。労働者を食い物にする仕組みになっているからね。ヤクザのピンハネと同じさ。麻生グループがやってるんだよ。チンピラヤクザの麻生の関係企業が。麻生は皇室とも繋がりがあるけど、皇室には右翼が付いてるよね。右翼を下まで辿るとチンピラヤクザでしょ?麻生も皇室も同じ穴の狢ってやつか。

自民党は人材派遣会社が潤う仕組みだけは整えてきた。でも、庶民の暮らしは置き去りだ。ひどいもんだ。
自分達は政治の中枢にいて、自分の関係する企業が儲かる仕組みは作ってるんだよ。そういう連中が「(結果を)出していないのは、よほど運が悪いか、経営者に能力がないから」と言うのはひどくないか。
まあ、今儲かってないのはワタミとかベネッセとかすき家とか…確かに経営側に問題あるとうまくいかないけどな。中小企業に向けて言う言葉ではないな。
あ、高齢者の皆さんも悪いことは悪いんですよ。今までずっと、自民支持だったでしょ?今までちゃんと頭使って真面目に考えてこなかった証拠だよ…地獄へ落ちな。
麻生太郎財務相は7日、札幌市内で行った衆院選の応援演説で、社会保障費の増大に絡み、「高齢者が悪いようなイメージを作っている人がいっぱいいるが、子どもを産まない方が問題だ」と述べた。
社会保障負担が増えるのは「子どもを産まないこと」が原因と指摘したもので、批判が出る可能性がある。麻生氏は「子どもが生まれないから、子ども3人で1人の高齢者(を支え)、もう少しすると2人で1人(を支える構図)になる」と指摘。増大する社会保障費を賄うため「みんなで少しずつ負担する以外に方法がない」とも強調した。【横田愛】
しかも、札幌でかよ。
庶民が子供を産めない環境を作ったのはお膳立てをしたのは自民党では?民主党を批判する人もいるけど、民主党は元が自民崩れの連中だから自民党と繋がっていてもおかしくはない。世の中、白か黒かはっきりしないことも多いでしょ?見た目だけじゃわからないのが政治の世界。
それにしてもよくもまあ、いけしゃあしゃあと。
自民党は人材派遣会社、その中でも特にパソナが儲かるように動いてきたと思う。パソナの南部は安倍の後援者だろ?(この南部に可愛がられていたのが栩内だろ?)
こんなのがあったよ。
安倍晋三首相が成長戦略の柱としてアピールする「女性が輝く日本」というキャッチフレーズ。女性登用についての施策の実態を探ると、年金財政の負担を軽くするため、安価労働力を確保するため、といった”お友達”の利益最優先の目的が透けて見えてくる。
安倍政権は主婦を働かせるためのパイロット事業『中小企業新戦力発掘プロジェクト』などに巨額の予算を投じた。政権発足直後に編成した総額約12兆円の緊急経済対策(2012年度補正予算)で約282億円の予算をつけたのだ。
これは結婚や出産を機に一度会社を退職した主婦を2週間~3か月間、中小・零細企業で研修させて職場に慣れさせ、再就職のきっかけにしてもらう事業で、インターンとなった主婦には国から1人1日最高7000円の技能習得支援助成金が支払われる。いわば外国人研修生の主婦版であり、企業側にすれば、国のカネ(税金)を受けながら研修ができるわけである。
しかも、実施方法がいかにも役人らしい。
担当の中小企業庁は予算をそっくり経産省の天下り団体「全国中小企業団体中央会」の基金に積んで事業を実施させているが、その中央会はインターンを希望する主婦と受け入れ先の中小企業をカップリングするために、全国9つの地域ごとにコーディネーター役の人材派遣会社(複数)を募集した。人材派遣会社の役目は参加する企業への説明会や主婦の募集、面接と派遣先の決定までと幅広い。
こうした専業主婦の労働市場への参入をビッグチャンスとみている人材派遣業界は大喜びだ。事務職の派遣を中心に事業展開する中堅人材派遣会社の経営者が語る。
「派遣業界はリーマンショック以降、市場が冷え込んでいたが、円安で輸出企業の業績が回復すると同時に派遣や請負の需要が高まってきた。これからは何といっても専業主婦。現在、1000万人いる第3号被保険者の主婦の半数はパートにも出ていない。
これから安倍政権の女性の社会進出政策で8割ぐらいが再就職を希望するようになると、新たに300万人もの労働力が供給される。派遣業界は3兆円産業から一気に倍増する可能性もある。業界ではいまのうちにどうやって主婦を囲い込むかの競争が始まっている」
要するに政府(中小企業庁)は天下り先に業務を丸投げし、天下り先はさらに人材派遣会社に全部おまかせなのだ。この主婦雇用のパイロット事業では、今年度、コーディネーターには総額で上限16億円の経費が支払われることになっている。企業も、研修を受ける主婦も、人材派遣会社も、みんな国のカネで潤うという税金ジャブジャブ事業である。
このパイロット事業を2年連続で受注し、“主婦特需”に食いこんでいるのが安倍首相と太いパイプを持つ人材派遣最大手の「パソナ」と、麻生太郎・副総理兼財務相のファミリー企業の1社「アソウ・ヒューマニーセンター」だ。
パソナは沖縄を除いた8地域すべてのコーディネーターに選ばれ、アソウ・ヒューマニーセンターは地盤の九州と中国地域で選ばれている。
中小企業庁は、「業者の選定は入札ではなく、事業の進め方を提案するプロポーザル方式で行なわれ、全国中小企業団体中央会の外部有識者で構成される審査委員会が企画内容、機関の財政状況、実績について厳正に審査したと承知している」と“公正な選考”を強調する。
確かに、コーディネーター業務は2社独占というわけではない。昨年度は9地域に12社が応募して6社が、今年度は9社応募して7社が選ばれ、キャリアバンクとマイナビの業界大手2社も複数の地域で受注した。
「主婦の潜在労働者の掘り起こしは始まったばかり。コーディネーターを続けていけば、これから巨大な市場になる就職希望の主婦と、人材を求めている中小企業のどちらの情報も蓄積できる。それが事業の拡大につながる」(前出の中堅人材派遣会社経営者)
と、各社が参入をめざすのはわかる。
しかし、同じ人材派遣会社でも、パソナやアソウと他社が受注するのでは意味合いが違う。
パソナの南部靖之社長は安倍首相の後援者として知られ、会長の竹中平蔵・元総務相は安倍政権の産業競争力会議の議員を務めるブレーンでもある。竹中氏は小泉政権時代には、派遣法の規制緩和推進論を唱えて業界の成長に貢献した後、パソナ会長に迎えられた人物だ。
麻生氏のファミリー企業とパソナという安倍政権の政策決定に強い影響力を持つ人物が関わる企業が、首相の看板政策である女性の社会進出のパイロット事業を受注していることには違和感を感じざるを得ない。しかも、パソナとアソウは主婦の就職支援だけではなく、同じ基金で運営されている全国中小企業団体中央会の「新卒者就職応援プロジェクト」や「地域中小企業の非正規人材等確保・定着支援事業」まで次々に受注してきたのだ。
※週刊ポスト2014年7月4日号
こういう記事は探さないとなかなか目につかないな〜。麻生グループには人材派遣会社があるとは聞いていた。でもそれが行政サービスを食い物にしているという書き込みがあって、検索してみたら上の記事が見つかった。
働くことを希望しているかどうかわからない主婦たちも食い物にするために、多額の税金を投入…っておかしくないか?そのお金、別の事に使えるよね?給食費無料にしたりさ…
今の若い人は所得が低くて結婚や出産までなかなかたどり着けない。産まないんじゃなくて、産めない人が大変多い。だって、日本じゃ教育にお金かかるでしょ。それを、責任ある立場があのように言うってどうなんだろね。これでも「麻生さんはかっこいい」とか言うバカ消えないのかな。
派遣という雇用形態はやめるべきだよ。労働者を食い物にする仕組みになっているからね。ヤクザのピンハネと同じさ。麻生グループがやってるんだよ。チンピラヤクザの麻生の関係企業が。麻生は皇室とも繋がりがあるけど、皇室には右翼が付いてるよね。右翼を下まで辿るとチンピラヤクザでしょ?麻生も皇室も同じ穴の狢ってやつか。
自民党は人材派遣会社が潤う仕組みだけは整えてきた。でも、庶民の暮らしは置き去りだ。ひどいもんだ。
自分達は政治の中枢にいて、自分の関係する企業が儲かる仕組みは作ってるんだよ。そういう連中が「(結果を)出していないのは、よほど運が悪いか、経営者に能力がないから」と言うのはひどくないか。
まあ、今儲かってないのはワタミとかベネッセとかすき家とか…確かに経営側に問題あるとうまくいかないけどな。中小企業に向けて言う言葉ではないな。
あ、高齢者の皆さんも悪いことは悪いんですよ。今までずっと、自民支持だったでしょ?今までちゃんと頭使って真面目に考えてこなかった証拠だよ…地獄へ落ちな。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
おコゲ(お海苔)
HP:
性別:
女性
職業:
らぼの守護者
趣味:
家出・狩り・魔術・昼寝
自己紹介:
元不良猫で、現在は札幌市北区の太平らぼで看板猫やってます。
顔は獰猛だけど、性格は甘えん坊です。なでなでしてもらうのが大好きです❤
顔は獰猛だけど、性格は甘えん坊です。なでなでしてもらうのが大好きです❤
カテゴリー
最新記事
(09/28)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析