忍者ブログ
うさぎのバジルの耳に聞こえてきた色んなことやうさぎの生活・グルメ・ダメ映画(アルバトロスとか)などを紹介・・・
[769]  [768]  [767]  [766]  [765]  [764]  [763]  [762]  [761]  [760]  [759
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人質事件について、バジルはこう推測しています。

安倍晋三は、邦人人質2名が過激派テロリストに拘束されている事実を知っていながら、解散総選挙に踏み切り、1月17日にISIL対策に2億ドル出すと表明した。

後藤さんがシリアに入ったのは自民党政治家からの依頼であった可能性が高い。そして、後藤さんまでもが拘束されてしまったことは誤算だったかもしれない。

しかし、安倍晋三はこれをうまく利用することを考えた。今のままでは自衛隊を人質救出の為に現地に派遣することもできないし、人質を殺された報復行為に使うこともできない。

これを口実に、なんとしても憲法を変えたい(軍国主義を目指すために)。

それに加えて、今度は長期政権でいたい。

この2つを叶えるために、解散総選挙に踏み切るには今しかないとばかりに昨年12月、決行したわけだ。国民からすると、「何でこのタイミングで?」な選挙だったけどね。

安倍は、消費税増税を先送りしたことで、愚民どもの票がそんなに流れることはないとも睨んでいたことだろう。

今回の人質事件は、安倍にとっては軍国主義を復活させるための好機にしか見えなかったのかもしれない。きっと、そうだと思うけどね。だからわざわざISIL対策にお金出すって表明したんだよ。テロリストを挑発するために。そして、日本人を守るためにと言って、自衛隊を軍隊にする。国内国外問わずあちこちで戦争をする。そしてそして、自分と周辺だけは軍事産業若しくは原発関係でウハウハってな状態を作り出す。

憲法改正も、軍事産業で儲けるためのもの。拝金主義自民党だもの、全ては金のため。国民の安全なんて本音ではどーでもいい。金さえ入ってこれば。

安倍はアホ面のせいでそう見えないかもしれないが、恐ろしく利己的で非道非情な奴だ。行動を見ていればわかるんだよ。



それにしても、後藤さんの奥さんのメッセージも少し妙だったな。My name is Rinkoって、なんで名字は名乗らなかったんだろう。城後さんであることをそんなに伏せたかったのか?よくわからない。

夫がテロリストに拘束されているのを知ったのが12月2日で、その時に夫に何かあったと知ったということだけど、夫人は夫の帰国予定日を知らなかったの?海外…というか、シリアという超危険な国に行くことは知ってたようだから…丸々一ヶ月帰ってこないことに何も感じていなかったの?よくわからない。

夫人がテロリストから連絡があったのは12月2日としているけれど、これは政府と摺り合わせがあったとしか考えられないね。政府が情報を掴んでいたのが11月であっては都合が悪いだろうし…うーん、でも、北大生がイスラム国に入ろうとしていた時は出国前に気づいて、中田考氏まで調べてキーキー騒いでいたのに、事案によって情報収集能力にずいぶん差があるなぁ…?後藤さんと湯川さんについては、動画が公開されてからワタワタしてたのに。

ネットでは早くから「政府は解放に向けて努力している。批判するのはおかしい」という声が出回っていた。右翼お決まりの言論統制・封殺作戦かね。右翼は事後に検討するってことは一切しない・出来ない人達なのかね。そんなんだからいつまでたっても政治家どもにいいように利用されるだけで終わるんだよ。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人だけにコメントする。)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
おコゲ(お海苔)
性別:
女性
職業:
らぼの守護者
趣味:
家出・狩り・魔術・昼寝
自己紹介:
元不良猫で、現在は札幌市北区の太平らぼで看板猫やってます。
顔は獰猛だけど、性格は甘えん坊です。なでなでしてもらうのが大好きです❤
最新コメント
[04/06 NONAME]
[06/17 naru]
最新トラックバック
バーコード
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Copyright © たろらぼのブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]