忍者ブログ
うさぎのバジルの耳に聞こえてきた色んなことやうさぎの生活・グルメ・ダメ映画(アルバトロスとか)などを紹介・・・
[794]  [793]  [792]  [791]  [790]  [789]  [788]  [787]  [786]  [785]  [784
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

次男入れた“ウサギ用”ケージ前に、食事してた親子テレビ朝日系(ANN)5/1(金)15:44配信
 
 3歳の次男が入れられたウサギ用のケージの前で、兄弟は食事を取っていました。


 皆川忍容疑者(31)と妻の朋美容疑者(28)は、東京・足立区のアパートで、当時3歳の次男を監禁して死亡させ、遺棄した疑いが持たれています。次男は、3カ月間にわたってウサギ用のケージに入れられていましたが、その後の警視庁への取材で、夫婦がケージをリビングに置いて監禁していたことが分かりました。夫婦は、他の子どもたちとリビングで食事をする一方で、「次男には2、3日に1回ぐらいしか食事を与えなかった」と供述しています。また、寝る時も次男だけケージに入れたまま放置していたということです。


うさぎのケージを幼児監禁に使うとは…発想が尋常じゃないね。こいつらもう絶対許せない。

そしてさ、よくそのケージの前で食事できるよね。次男には2、3日に1回しか食事を与えないって…ひもじかったと思うよ。子供にとってお腹が空くって、すごく辛いことだよね。それなのに…

今は刑務所の食事ってネットで写真を見ることできるけど、なかなか美味しそうじゃない?ちゃんと季節感もあって、お正月・クリスマス・大晦日なんかは配慮されたメニューだよね。

…こいつらもこれから、あの美味しそうな食事のお世話になるの?2、3日に1回の食事提供でよくないか?抵抗できない子供にあんなことしたんだよ?何でこいつらに税金で1日3度の美味しい食事を提供してやらなきゃいけないの?生活保護や子供の手当てなんかで年間500〜600万円は支給されてたんでしょ?その上捕まってからも税金で養うの?もっと粗食でいいよ。

朋美容疑者はもうイッてる目つきだったけど、本当に精神に異常をきたしているみたいだね?でもさ、手当ての不正受給などには頭を使えてたようだから、精神異常有・責任能力無で減刑とかはやめてね。重い重い罪に問うべき。だって、異常な環境で子供を生活させていたのだから。

子供ってさ、幼い頃に悲惨な体験をするのは良くないんだよ。でもこいつらは自分の子供をわざわざそういう悲惨な環境に置いてたわけ。これだけでも厳罰もの。

それにしてもなぁ…普通の親って、子供を亡くすのって辛くて辛くて堪らないものじゃない?棺の小ささに泣き、骨壷の小ささに泣き…それなのに棄てたって…

どうしてこんな残忍な奴らのところに子供が次々できてしまうの?子供を真剣に望んでいるのになかなか授かれない夫婦多いのに…

次男が死んだ後、近所の人に「子供を貸して」と声かけてたなんて。物扱いしてたのがわかるよね。こいつらもう人間扱いしたくない。二度と野に放しちゃいけないレベルだと思うな。



国民が自民党政治を何十年にも渡って選び続けてきた結果がコレだよ。弱者のことなど考えもしない特権階級の守銭奴共が好き勝手やってる裏では、子供は病んだ世界から逃げ出せずに今では実の親に虐待され、親の虐待がなかったとしても変質者に男児女児関係なく狙われる。変質者は教育現場にも潜り込んで子供を狙っている。

足立区で監禁と言えば、過去に女子高生コンクリート詰め殺人事件もあったんだよな。もうホント、いいイメージ持てないよ。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人だけにコメントする。)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
おコゲ(お海苔)
性別:
女性
職業:
らぼの守護者
趣味:
家出・狩り・魔術・昼寝
自己紹介:
元不良猫で、現在は札幌市北区の太平らぼで看板猫やってます。
顔は獰猛だけど、性格は甘えん坊です。なでなでしてもらうのが大好きです❤
最新コメント
[04/06 NONAME]
[06/17 naru]
最新トラックバック
バーコード
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Copyright © たろらぼのブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]