忍者ブログ
うさぎのバジルの耳に聞こえてきた色んなことやうさぎの生活・グルメ・ダメ映画(アルバトロスとか)などを紹介・・・
[797]  [796]  [795]  [794]  [793]  [792]  [791]  [790]  [789]  [788]  [787
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、町内会加入を促すテレビCMを見た。町内会・自治会の担当は札幌市市民まちづくり局市民自治推進室市民自治推進課かな?

町内会ってさ、何なんだろうね?役所の下部組織になるわけ?そしたらこの札幌市市民まちづくり局市民自治推進室市民自治推進課がトップに来るの?区役所なら各区役所市民部地域振興課が担当だね。

町内会で何かあったらどこが責任取るのかな?市民まちづくり局の市民自治推進課?それとも区役所の地域振興課?それとも各町内会?

下部組織なら、町内会加入者はどういう立場になるの?消防団員なら特別職地方公務員というものらしいが。下部組織でないというのなら、町内会は役所とはどういう関係になるの?

札幌市ホームページによると町内会・自治会とはこういうものらしい↓
自分たちの住む街を美しく住みよくしたい、子どもたちやお年寄りが健やかに過ごせる環境をつくりたい、みんなが安心・安全に暮らせる地域にしたい・・・・

このような住民のさまざまな願いを協働で解決するとともに、親睦を図りながら心のつながりを深め、地域まちづくりを進める地域住民みんなの組織が町内会・自治会です。

町内会・自治会は、会員の総意により自主的、民主的に幅広く活動しています。


これだけじゃねぇ…

町内会ってごみステーション(なぜか札幌ではごみ捨て場と言わない)の管理もしているよね?でも、ごみは環境局の担当でしょ?ごみステーションに関しては環境局で責任持ってくれるの?でも町内会の活動は市民まちづくり局が担当?

町内会の責任の所在がさ、ハッキリしてないと思うんだよね。らぼにも町内会の方が来たことあるんだけど、「町内会の活動について誰が責任を取るんだ」というような事を言ったら返答はなかったよ。

活動内容
環境・衛生のために←環境局と保健所でやってください。
福祉のために←各区役所の保健福祉課でやってください。
防犯・防災のために←警察と消防におまかせします。
健康づくりのために←クソくらえ
青少年・女性のために←これまでのところ目立った成果ナシ。
親睦のために←共働き家庭が増えてるし、余計なことやる時間ないだろ。
その他(町内だより等の発行や市広報誌の配布、チラシなどの回覧、集会所の運営などを行っています)←基本的に各区役所の仕事。町内会というより、人雇って委託してお給料払ってやってもらったらいい。

結局さ、町内会って、役所が仕事したくないから市民に雑事を押し付けているだけでしょ?違う?

お金かけて町内会加入を促すCM作ってチラシ作って…税金の使い方としては無駄じゃないの?


日本各地で町内会費の横領事件が多発してるよね?誰が責任とるの?色んなことでその都度町内会長が責任を取らされていたら、誰もやる人いなくなるしね。役所としては、そういう面倒な事も町内会に押し付けたいだろうけどね。

端から見りゃ町内会って、爺と婆が好き勝手に飲み食いするために会費という名目でお金集めてるだけなんじゃないの?

太平戦争中は隣組という制度があったよね。アレって、お互いがお互いをスパイするってものでしょ?町内会って、その隣組を起源としてるんでしょ?軍国主義・ファシズムの名残りでしょ?皆よくやるよねー。

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人だけにコメントする。)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
おコゲ(お海苔)
性別:
女性
職業:
らぼの守護者
趣味:
家出・狩り・魔術・昼寝
自己紹介:
元不良猫で、現在は札幌市北区の太平らぼで看板猫やってます。
顔は獰猛だけど、性格は甘えん坊です。なでなでしてもらうのが大好きです❤
最新コメント
[04/06 NONAME]
[06/17 naru]
最新トラックバック
バーコード
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Copyright © たろらぼのブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]