忍者ブログ
うさぎのバジルの耳に聞こえてきた色んなことやうさぎの生活・グルメ・ダメ映画(アルバトロスとか)などを紹介・・・
[860]  [859]  [858]  [857]  [856]  [855]  [854]  [853
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

<NHK受信料>自民小委が「義務化」を提言  毎日新聞 9/24(木)16:53

 自民党情報通信戦略調査会放送法の改正に関する小委員会(委員長=佐藤勉・衆院国対委員長)は24日、NHKや総務省に対し、NHKの受信契約の有無に関わらず受信料を徴収する「支払い義務化」を求める提言をまとめた。

 受信料の徴収コストは、受信料収入の10.7%に当たる735億円(2015年度予算ベース)に上り、支払率は76%(14年度末現在)にとどまる。また、インターネットでの放送番組の同時配信の本格実施に向けて、ネット視聴者の負担のあり方がNHK内でも検討課題になっている。

 そのため委員会は、不払い者に罰則を科す英国や、テレビの有無に関わらず世帯ごとに徴収するドイツの公共放送の例に言及。これらを参考にしつつ、マイナンバー制度の活用などを含めて制度を検討するよう求めた。

 また、支払い義務化で支払率が上がった場合、どの程度の値下げが可能かの試算も求めた。佐藤委員長は委員会後、記者団に「未払いの24%が納めれば、今より割引できる。総務省とNHKはしっかり考えて提言に応えてほしい」と述べた。

 これに対し、NHK広報局は、NHK内でも受信料制度の「研究」に着手しているとした上で「視聴者・国民の理解を得られることが何より重要で不可欠」との見解を示した。

 義務化の実現には放送法の改正が必要で、「事実上の税金化」などの批判もある。また籾井勝人(もみいかつと)会長は国会答弁で義務化を歓迎するも、値下げについては、放送センター建て替えなどを理由に慎重な姿勢を示している。【丸山進、須藤唯哉】


今の状態でドイツを模倣しテレビがなくても世帯毎に徴収、なんてのは無理だろうね。NHKなんて基本、ニュースと災害緊急時の放送以外砂嵐で問題ないと思うし。ドラマとかバラエティじみた番組とか作る必要全くないし。

しかも、現在のNHK職員の平均給与は1000万〜1800万と言われている。未払いの24%が納めれば割引できるなんて言ってるけど、職員の給与を下げるのが先だろうよ。2014年度末の受信料推計世帯支払率の全国値は75.6%。現在の受信料からするとかなり儲かってるよね。一般の国民からすると、NHK職員を儲けさせてやらなければならない理由はないんだが。

あれ、「真実を探すブログ」を見たら、NHKって一ヶ月ほど前に1000人に囲まれて抗議されてたんだね。偏向報道当り前だからね。そりゃ抗議されるわ。「政府の広報はやめろ」「政権べったりの報道はやめろ」「籾井はやめろ」ってね。今こんなこと言われてるようじゃ受信料支払い義務化なんて理解は得られないし、また抗議されるだけだと思うけど。

こんなところでマイナンバー使うとか、明らかに国民管理統制システム…だから、自民党のやることに賛成したらいかんのよ。支持者達はどうやって責任とってくれるんかいな。



マイナンバーって本来、受信料徴収の為に使うものじゃないだろ…ほんと、ロクでもない制度だ。

安倍って、NHK元会長の海老沢と親戚なんだってな。そういう人事があったNHKなんて、国民が支えてやる必要全くないだろ。海老沢はNHK部内でもエビジョンピル呼ばわりされてたんだろ?
独裁状態体制とってたはず。国民にとって有益なわけない。ジャーナリズムの精神なんてないだろ。解体だ、解体。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人だけにコメントする。)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
おコゲ(お海苔)
性別:
女性
職業:
らぼの守護者
趣味:
家出・狩り・魔術・昼寝
自己紹介:
元不良猫で、現在は札幌市北区の太平らぼで看板猫やってます。
顔は獰猛だけど、性格は甘えん坊です。なでなでしてもらうのが大好きです❤
最新コメント
[04/06 NONAME]
[06/17 naru]
最新トラックバック
バーコード
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Copyright © たろらぼのブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]