[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以前は篠路7条のセブンイレブンのそばでしたね。移転して、お店も駐車場も広くなったので、ゆうたろうがランチに行ってきました。お店周辺は車だらけでした・・・
土日祝はランチタイムのみ・ごはんおかわり自由というセットメニューから、五目あんかけ焼きそばセット(ミニ炒飯・サラダ・漬物・スープ付)800円にしました。セットメニューの価格は700円~1180円(確か)でした。
あんかけは焼きそばは・・・白菜がやたら多くて五目あんかけというより白菜あんかけという感じ。白菜以外の具が少なかったです。
サラダの大根は、お店で調理したものではなさそう。
炒飯はパサつきすぎてて・・・たぶん、セットメニュー用に用意してるんだと思います。
餃子も頼んでみました。5個380円。
土曜日だったせいかとても混んでいて、席に着くまで30分待ちました。見ていると、注文して30分は待っていそうなお客さんがあちこちに・・・どこのテーブルにも全然運ばれてこないんです。店員さんはそれなりの人数がいるのに、片付けもなかなか手が回らないようでした。
待ちくたびれ果てた子供が寝たり伸びたりしていたので、可哀想でした。40~50分は待ってたのではないかな。子供には辛い待ち時間だったと思います。
席が空くまでの待ち時間はメニューが見れたらよかったな。
こちらのお店は量は多いんですけど、どうも手抜きが多い気がします。それなのに、料理を出すのがずいぶん遅い。この日は何かトラブルでもあったんでしょうか。
篠路太平地区はラーメン屋さんには困りませんが、中華料理のお店はここと横新道沿いの桃園さんくらいと限られてますから、それもあって混んでたのでしょうか。
小上がりが多く、家族連れを想定しているのかなと思いますが、こんなに待たされると、子供はもたないでしょうね・・・
本格中華料理店 パンダ美食
札幌市北区篠路6条5丁目1-1
011-771-9288
営業時間 11時半~15時・17時~22時
定休日 無し?
駐車場 有
馬券を定期的に購入する競馬ファンなら誰しも思うことがある。
馬券はたいてい外れる。当てて大金が転がりこんでくるなんてのは稀。だから、当てた時だけ何で税金を払わなければならないの?外してばかりでかなり損してる人が、たまに当てたところで、それが何?今までの損失の補填になるくらいだよ?
大阪の男性が、利益は1億4000万円なのに5億7000万円も課税されて裁判してるようだけど・・・
人によって馬券の購入基準は異なるよね。お馬さんが好きな人は、こだわりがあるというか好みにうるさかったりする。
競馬の神様こと故大川慶次郎先生がそうだったよね。大川先生は身体の大きなお馬さんがお好きだった。だから、実況に「ライアン!!」絶叫が入ってしまった当時はオグリキャップが大人気だったけど、オグリにはあまり関心を示さなかったように見えた。馬体の大きいメジロライアン推しだった。
1961年にパーフェクト予想を達成したことから神様と言われた大川先生だけど、外した金額も相当なもので億単位で負けている。神様でさえ、儲けた金額より負けて損失を出した金額の方が大きいんだよね。
競馬で当てたお金は一時所得と見なされ、年間トータルでいくら負けたなどは関係ないということになるんだね。儲かっていなくても課税されるなんて、おちおち馬券も買えなくなるってこと?馬券買う人皆がお金持ちってわけじゃないんだし。競馬というか馬って、お金がかかるよね。馬の為には馬券を買ってくれる人が多い方がいいんじゃない?購入者をいじめるようなことしちゃいけないと思うけどな。
株に関しても、国税局は利益分しか見ないんだってね。損してる分はなぜ考えないのか?どうせろくなことに使わないくせに、税金よこせよこせって感じでうっとうしいね。
たまには低所得者に何かサービスしてくれよ。要求するだけムダか。
先月20日の北海道新聞の卓上四季が、ネットでちょっと話題になってたね。晋ちゃんが「キラキラネーム」を批判したことをネタにしてるんだけど、まあ、晋ちゃんもバカだけど(だって、自民党だもん)、道新も言ってることがバカだった・・・
キラキラネームは「個性的でかわいい」と思う人もいよう?えーと、それは、自分がなぞなぞみたいな名前をつけられてないから言えるんじゃない?桜桜桜(あらし)とか黄熊(ぷう)とか波波波(さんば)とかさ・・・
「DQNネーム」とも言うよね。きらりとかきららだと、キラキラネームで済むけど、「DQNネーム あー子供がカワイソ」というサイトを見ると、人の名前とは思えない奇妙な名前が並んでる。ネタじゃないようだ・・・
世界に一つだけの名前をつけようとした結果なんだろか?でもねぇ、幻の銀侍(まぼろしのぎんじ)とか世歩玲(せふれ)とか亜菜瑠(あなる)とか泡姫(あき・ありえる)は・・・嬉しくないのでは?
大熊猫(ぱんだ)君て実在するけど、実際に聞いたら吹き出しそうだな。
2歳児のぱんだ君も歓喜? 「元気に育って」2012.7.5 22:45 [動物園・水族館]
都内で開かれていた「日本パンダ保護協会」(東京都中央区)の設立10周年パーティーに出席していた関係者からは、上野動物園でのパンダの赤ちゃん誕生に喜びの声を上げた。
都内から来た松本富美子さん(45)は「自然交配は初めてということで奇跡的な出来事に感じる。みんなにかわいがってもらって元気に育ってほしい」と手放しで喜んだ。
2歳の息子、大熊猫(ぱんだ)君と会場に来ていた会社員の菊地佑美子さん(45)は「息子は日中の懸け橋になってほしいとの思いで大熊猫(ぱんだ)と名付けました。息子のように元気に育つように応援に行きたい」と願いを込めていた。(MSN産経ニュース)
熊猫だって、リンリンとか名前で呼んでもらえるのにな。無事に保育園や幼稚園に入れるといいけどな。入園にすらつまずく人生っていうのも・・・
漢字を英語読みにするのも増えているよね。今をナウと読ませて今鹿(ナウシカ)、愛をラブと読ませて愛歩(らぶほ)って・・・星と書いてあっぷると読ませるのもあるみたいだけど・・・どこで何をどう間違えたのか・・・
嗜好(ふぇち)という子がいるという書き込み見つけたんだけど、脳味噌痺れそうだな。フェチと言うと・・・物品・現象に性的興奮を示す傾向を指す俗語の一種なんだけど・・・
道新は、「いじめられるような名前は付けるな」と言わんばかり。違うだろう。「いじめる側」が悪いに決まってる。だって。書いた奴、「オレ、いいこと言った」と思ってそうだな。
あのね、道新さん、変な名前は子供が悩むんだよ。自分の名前が嫌だなんて、可哀想じゃない?いじめられてなくても、周囲が気を遣って名前で呼ばないなんてこともあるみたい。本人が名前を気にしてるの知ってるから。で、本人も周囲に気を遣わせて悪いとか思ってて、でも親にも悪いから言えなくて悩んでるって書き込みがあったよ。
テレビのインタビューで「大人って何?」って聞かれてた女の子(12歳)なんて、「自分の子供にりあむとか名付けない人」って答えてたぞ。
ネットでは恋獅子(れんじし)君が有名だね。小学校低学年なのに、授業参観で読んだ作文が
「大きくなったら総理大臣になります。
そして、子どもに変な名前をつけちゃいけないっていう法律を作ります。
変な名前だと子どもはイヤです。大人は、子どもがイヤなことをしたらいけないと思います。
子どもに変な名前をつけた大人は罰金にします。
それから、変な名前の人は自分で変えてもいいっていう法律を作ります」
だそうだ。こういうのはどうなんだ?どうしたって、当の子どもでさえ受け入れられない変な名前つけるバカ親が悪いだろ?
吾郎と名づけられた女の子なんて、幼稚園児なのに、「まりなと呼んで」と言って回ってると読んだことある。
最近では知恵袋で、キラキラネームに悩んできた女子高生が相談していたよ。友達からはありきたりの名前で呼んでもらってて、それが原因で親とモメて・・・いらない苦労して可哀想だった。
DQNネームは、地方に多いと聞いた。まさか、北海道は多いのかな?札幌には美水(びすい)君がいるけどね。道新に2回は登場済み・・・妹は美灯(みりあ)ちゃんだったかな。母親は普通の人に見えたけど・・・
DQNネームをつけちゃう無教養のバカ親を擁護する道新のおかげで、北海道そのものがDQN地帯として認定されそうだな。このまま人口減り続ければいいよ。野生動物だらけの方がまだマシだ。
読みが難しい名前だと、ちゃんと読んでもらえないことや目立つことが苦痛だとか。そもそも、名前って、他の人と区別する為にあるんじゃないの?読みが難しかったり人名として認識しづらい名前はなかなか覚えてもらえないと思うけど、それって・・・名前付けた意味あるのかな?
バジルって、ハーブの王様なんだってね。僕はいい名前付けてもらったかな・・・
でも、美味しそうって思われたら困るな・・・
晋ちゃんはバカ親やDQNネームを批判してたけど、このバカ親共は自民党政権下の義務教育を受けてきた者達では?教育を真面目に考えず、まともな理念の下に実施してこなかった自民党には大いに責任があるんじゃない?晋ちゃん、あんた、そこはどうなの?
開店して20年くらい経つかなぁ?篠路の桃園さん。グランドホテルの料理長だった方のお店と聞いています。
桃園さんは、エビが大きめでプリプリ♪
エビチリはランチセットでも食べることができます。頼んでみました。800円です。
桃園さんのランチセットは750円~千円くらい。セットのご飯はお代わりができます。
ランチセットは土日祝も頼めたような・・・
ドリンク付きだったので、食後に珈琲をいただきました。
ですが、場所は篠路です。玉林酒家さんでは麻婆豆腐のランチが610円で食べれちゃうことを考えると・・・も少し安いセットがあるといいような気がします。安く食べられる中華ですし、何と言っても篠路ですし。
こちらでは、ほとんどのメニュー(確か・・・)がハーフサイズでも注文できます。
お持ち帰りにも対応しています。
ラーメンだけは好き嫌いが別れるようですが、普通に美味しいと思うんですけどね・・・
中国料理 桃園
札幌市北区篠路2条5丁目7-8 上田ビル1F(横新道沿い)
011-773-6511
営業時間 11時半~15時・17時~22時(LO21時半)
定休日 無し?
駐車場 有
羽生選手のコーチって、ヨナのコーチだった人ね。前も書いたけど。
ヨナの下手さを誤魔化すのに必死だった人よね・・・その為に安藤選手を始め、日本人選手を貶めるかのような発言に余念がなかったって印象が強いわ。
ジャンプの天才型だったから、ヨナの明らかな回転不足のジャンプにも気がついてたでしょうけど、見逃されて当然のように振る舞ってたわね。正しく回転不足と判定されようものなら、「安藤と浅田のこのジャンプだって足りてないわよっ!」とかキーキー騒いでたんでしょ?教え子がちゃんと跳べるように指導すればいいものを・・・
高橋選手は長光先生からオーサー氏につくことを提案されたことがあったんですってね。直感で拒否したようだけど。
オーサー門下生になると、何故か点がもらえるようになるのよね。気のせいかしらね・・・
高橋選手がフリーで2回も転んだ挙げ句、ヘロヘロに滑っていたら150点貰えるかどうかだと思うけど、羽生選手だと気前よくくれちゃうのねー。被災地出身も関係あるのかしら?
羽生選手に気前よくあげるから、チャン選手に気前よくやるのも見逃してってこと?もう日本人ファンだって、色々気がついているわよ、ISU。
最近は、試合が終わる度に点数についての議論があちこちで起こってるわ。
高橋選手と浅田選手が競技生活を終えたら・・・スケート連盟は悲惨なものを見ることになるかもね?なればいいんだけど。
今回のNHK杯はなぜか、観客の応援の仕方も一部で話題になってるのよね。外国人選手への拍手が少ないとか・・・ファン同士が張り合ってるとか・・・会場で何が起こっているのかしら・・・
去年、札幌で行われたNHK杯女子ショートプログラムを観に行った人の話では、あまり有名じゃない選手でも拍手はあったし、ほとんどの選手に花束が投げ込まれてたって・・・浅田選手だけは人気が別格だから、拍手も花束も尋常ではない感じではあったけど。
元々日本人の観客はどの選手にも温かい拍手を送って優しいという評判だったのに、しかも、絆がどうとか言ってる被災地での開催なのに、どうなってるのかしらね。
来月も札幌で試合あるわよね。全日本だから・・・国内の超人気選手が集結よね。観客も暢気と言われている道民ばかりってわけじゃないでしょうし・・・去年のNHK杯のようにアットホームだといいわね。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
顔は獰猛だけど、性格は甘えん坊です。なでなでしてもらうのが大好きです❤