[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、美瑛町で韓国人旅行客がレンタカー運転してて、一時停止がわからず死亡事故起こしたってね。一時停止がわからないって・・・日本で運転しちゃダメだろ。
というか、もう朝鮮人は入国拒否してくれないかな?だって、何か怖いし迷惑だよ。
中央アルプスでの遭難も、日本のせいにしてたよね。予算削減で日本人ガイドも雇わなかったのは自分達なのに、「日本側が止めてくれてれば」だって。山小屋の人は止めたんでしょ?いつも通り、なんでもかんでも人のせい。「携帯を用意してくれてれば」とか、甘えすぎだろ。もう、入山どころか入国を認めた日本が悪いな。
先月の日韓戦も「歴史を忘れた民族に未来はない」とかいう横断幕を掲げたけど、あれも日本のせいにしてたよね。「日本のサポーターが旭日旗を振ったから」とか。旭日旗を目の敵ににするようになったのは、最近だよね?数年前まで何も言ってなかったはず。世界的に好評なデザインのようだから、もしかして妬んでる?
昨日は新潟空港でオーバーランしてたけど、あれも空港のせいにしそうだな。アメリカで事故起こした時は空港のせいにしてたよね。パイロットの技術が未熟なのでは・・・
美瑛町の事故も日本のせいにしそうで怖い。何てたって、謝罪と賠償を要求するのが大好きな国だ。事故起こされて死亡者が出たのは日本側なのに、謝罪と賠償を要求されたらたまらん。
お願いだから、日本で運転させないで欲しい。特に冬の北海道はやめて欲しい。無責任朝鮮人が運転してる車なんてすごい恐怖だよ。
こいつには辞めてもらった方がいいでしょ?国民を見て仕事なんてしてないの、まだわからないかな?官僚と平蔵の方を向いているじゃない。
何回も言ってるけど、水道(と学校)を民営化して外資に売り渡そうとしてるアホですよ?辞める必要ないと言ってる人達は、この民営化の話はどう考えているの?国民の事を考えていないんだよ。自分達が儲けられる事、アメリカの利益になる事はしようって奴ですよ?そんな奴のどこがどういいの?
あと、靖国神社の参拝だけど、あんなのパフォーマンスだよ。なんで歴代首相が参拝するかを考えないと。
自民党ですよ?銭集めを目的とする集団の自民党ですよ?
自民党が銭にならない事するか?奴ら、参拝自体はどうでもいいと思っているよ。あそこに祀られている人の事なんか全然何も考えてないよ。
中国、富士山の水資源にも触手…自国の飲料水は「信用できない」
産経新聞 8月2日(金)10時20分配信
富士山を望む静岡県御殿場市。この地を拠点に外資系企業を相手に水ビジネスのコンサルタントをする勝間田仁(60)の元には度々、中国系企業から電話がかかってくる。
「水の工場を造りたい」「井戸付きの土地を探している」「ペットボトル入りの水を買いたい」
流暢な日本語を操り接触してくる中には怪しげな業者もある。詳細な企業概要を送るよう頼んだり、会って話を聞こうとするとピタリと連絡が途絶える。こうした電話は多いときは1日50件以上にのぼるという。
自然豊かな富士山周辺は国内で生産されるミネラルウオーターの約半分を賄う地下水の宝庫でもある。日本の水を狙う中国系企業の触手は、世界遺産に登録されたばかりの富士山にも伸びているのだ。
■水道水に劣る
背景には中国の劣悪な水事情がある。それを象徴する“事件”が起きた。
今年3月、中国でペットボトル入りの水を売る有名ブランド「農夫山泉」について、北京紙、京華時報が「農夫山泉の水源地は汚染されており、水質は水道水にも劣る」と、連日のように報じ始めたのだった。
農夫山泉の水源地は長江(揚子江)の支流にあたる漢江の上流で、湖北省丹江口市のダム付近にある。農夫山泉側は、別の中国紙に独自の水質検査結果を公表し、「報道はライバル会社が仕掛けたわなで、自社製品の品質にはまったく問題ない」などと反論した。
泥仕合が続いたが、ネット上で「結局、中国の飲料水はどれも信用できない。消費者不在の不毛な論争だ」と反発が強まり、水源の汚染問題は白黒つかないうちに立ち消えとなった。
■豚の死骸1万匹
上海でも市民を驚かせる出来事が起きた。租界時代の欧風建築物を水面に映しながら流れる黄浦江は上海市の水源でもあるが、3月に1万匹を超える豚の死骸が市中心部近くに流れ着いた。上流の浙江省の養豚業者が、病死した豚の処理に困って投棄したのだった。
ほぼ同時期に中国では鳥インフルエンザウイルス(H7N9)感染が広がっていた。住民に不安が広がるなか、上海市当局は「回収した豚の死骸からウイルスなどは発見されず、水道水にも問題はない」と火消しに走った。
■中国で高い信頼
「水や食の安全」をめぐる問題は、中国ではあいまいなまま消し去られることが少なくない。それだけに厳しい安全管理のもとで生産される日本の水は、中国でも高い信頼性を持つ。
勝間田は「中国人にとって富士山や北海道の水はプレミアムウオーターとして人気が高い」と話す。ビジネスにつなげようと、中国系企業が日本の水源地を狙うのは当然の成り行きなのだ。(敬称略)
いえ、自国内で何とかしてください。日本にまで水を追いかけて来ないで下さい。そもそも大嫌いな日本から安全で美味しい水を奪おうなんて都合のいいこと考えないで下さい。あんなに広い国土と大勢の国民がいるんですから、それらを有効活用できませんかね?
日本も早く手を打て。中国(と韓国)が日本の土地を買えないようにしろ。このままだと、きれいな水も滅茶苦茶にされるぞ。今まで買われた分は売買契約無効にしろ。
日本の水の事なんて忘れて下さい。信頼なんてしなくていいです。自国の水を信じてあげて下さい。日本人から水を奪わないでください。迷惑なんです。ただでさえ厚かましい国のくせに、日本の水に目をつけるなんて・・・ほんっと、厄介な国だな。
捨て犬・猫を半減=動物愛護指針を改正へ―環境省 時事通信 8月2日(金)19時8分配信
中央環境審議会(環境相の諮問機関)動物愛護部会は2日、飼い主に捨てられる犬や猫を減らし、自治体による引き取り数を2023年度までに11年度の半数以下となる年10万頭に抑制する目標を盛り込んだ動物愛護管理指針の改正案を了承した。今月中に環境省が正式決定する。
飼い主とはぐれたり、捨てられたりして自治体に引き取られる犬猫は、11年度で22万頭おり、うち79%が殺処分された。指針は、飼い主への指導を行うほか、引き取った動物の譲渡を推進することで、処分頭数を減らす方針を示した。
環境省は今後、犬猫の個体を識別できるマイクロチップの装着義務化を検討し、飼い主を見つけやすくする考えだ。災害時に、動物が飼い主と一緒に避難できるよう自治体の体制整備も推進する。
ペットショップでの動物の販売、禁止に出来ないのかね。バッグや靴などと同じ感覚で買われたら可哀想だ。ブリーダーの規制も必要だよね。犬って流行りがけっこうあるから、人気のある犬種だと、母犬に無理に出産を繰り返させて捨てたりする外道がいると聞いたことがある。罰則がないのはおかしい。動物を粗末に扱う奴は人間も大切にしないものだよ。
・・・と言っても、たろらぼうさぎ軍団の親世代はジョイフルAKの出身。ブログに登場済みのうさ達の中で〝親世代〟に当たるのはバジルとショコラ。このふたりはジョイフル出身。
うさぎは飼っている家が少ないし、増やしている家はもっと少ない。うさぎが欲しかったら、この辺ではジョイフルに行くしかなかった。新琴似にうさぎ専門店Yがあるけど、別に純血種が欲しいわけじゃなかったし、あそこはべらぼうに高い。ジョイフルに行けば、専門店Yの一羽分の値段で、うさぎ一羽+うさぎの住居一式(ケージ・給水ボトル・トイレ・食器)+ごはんを買ってもお釣りがくる。
たろらぼでは増やす予定はなかったんだけど、色々アクシデントが重なり、最終的に15羽まで増えた。10羽どころか5~6羽以上になると、やっぱりお世話は大変。だけど、「うさぎ欲しいです。ください。絶対大切にします」という希望者がいればお譲りしたけど、それ以外の方法では絶対手放さなかった。たくさんいるとお金も手間もかかる。時々大変だとか全員に手が回ってないとか感じることもある。でも、嫌だと思った事はない。何としても、この子達を守らなければ、と思う。皆、かわいく愛らしい姿で日々人間を慰め、癒してくれる。
愛情をかけると愛情やうさぎ特有の優しさを返してくれる。ほわっとした柔らかい体を撫でるだけで、幸せを感じる。時にはご機嫌を損ねてしまうこともあるけど、うささんはいつも、人間に優しく寄添ってくれる。できる限り、人間に合わせてくれるし、合わせようと努力してくれる。十分に相手をしてやれなくても、人間を気遣ってくれる。
10羽以上いると、中には大人しすぎたり、非常に臆病でなかなか人間に懐かない子もいる。「うさぎ飼ったことあるけど、震えてばかりでかわいくなかった」などと言いやがる奴もいるけど、それは接する人間に問題がある。学ばない人間が悪いんだよね。
ビリーやマリリンは体は大きいけど、子供の頃はビクビクしてばかり。人間が触ると奥に逃げてしまう子だった。それでも、可愛かった。うさぎだから。逃げられるのは寂しかったけど・・・でも、今はだいぶ慣れてくれて、「ねぇ、何かオイシイのちょうだい」とか「撫でて❤」とか要求の為に近づいてくれるようになった。ビリーはまだちょっと怖がりだけど、マリリンはこちらの話をじっと聞いていてくれる。
うさぎを飼うのは難しい。怖がり・臆病なうささんと〝お話〟できるようになるまでが大変だから。人間がうささんに触れるのは、仲良くしたいという気持ちを伝える為だ。怖がられても、優しく話しかけながら、撫で撫でしたり、お尻を掻いたり、ブラッシングしたり・・・言語という共通のコミュニケーション手段がないから、背中を撫でたりする行為が、うささんとお話するということになる。まあ、猫さんでも同じかな。仲良くしたかったら、人間がうささん猫さんの気持ちを考えながら、合わせる必要がある。人間の一方的な気持ちや都合を押しつけてはいけない。決して安易な気持ちで飼っていい動物じゃない。うささんや猫さんの為に、色々我慢したり努力したりするのが面倒って人は、絶対飼わないで欲しい。
かしこまりました。昨日は小松菜でしたから、今日はセロリがよろしいでしょうか?
え?そんなことしてないで、外に出せって?天気のいい時にね。
うささんの召使になれない人は、飼えませんね・・・
山口殺人容疑者 草刈り機燃やされ「あんたの?」と笑われた NEWSポストセブン 8/1(木)16:05
山口県周南市の小さな集落で発生した連続放火殺人事件で7月26日、保見光成容疑者(63才)が放火と殺人の容疑で逮捕された。
この地で生まれ育った保見容疑者は、地元の中学を卒業すると上京し、左官工の仕事に従事していた。独身だったため、神奈川県川崎市のアパートでひとりで暮らしていた。そんな彼が、故郷に戻ってきたのは、1994年のこと。年老いた両親の面倒を見るためだった。
故郷に戻ってきた当初、保見容疑者は、両親の介護だけでなく、“村のために働こう”とも考えていた。しかし、その思いは空回りしてしまう。
「彼は集落に来た当時、“何か村おこしをしたい”と熱心に提案しとったんじゃが、“都会崩れが何言っとるんや”と多くの住民に反対されてしまってね。そこからちょっと疎まれるというか、“いじめ”みたいなことが起こり始めたんですわ…」(近所の住民)
当時40代だった保見容疑者は、集落では、いちばんの若手。“生意気な都会の若造”と陰口を叩かれる一方で、若いという理由だけで地域の草刈りや農作業をすべて任されていたという。
「“都会から来たんじゃから、金も持っとろう。みんなのために草刈り機買って、草でも刈れ”言うてな。無理矢理やらせとった」(別の近所の住民)
保見容疑者は言われるがまま草刈り機を購入し、燃料代も自分で負担した。しかし、謝礼などは一切なかったという。それどころか、こんな嫌がらせまで受けていた。
「ある日、彼が草刈り機をあぜ道に置いて帰宅すると、ある集落の人間が、草と一緒にその草刈り機を燃やしてしまったんや」(前出・近所の住民)
保見容疑者が、それを知って抗議すると、その住民は「あれ? あんたのもんだったの?」と笑っていたという。
また、家の裏で勝手に農薬や除草剤をまかれたり、「犬が臭い」と文句を言われることも多かった。
住人が十数人しかいなかったのに、ひっっっどく根性悪いんだな。性質の悪さはずば抜けている。さすが、アホバカの安倍を排出した山口県だ。もういっそのこと、県ごと滅んだ方が世の為になるのではないの?野ざらしにしちゃって、その後は野うさぎが支配♪なんて。
退職金を皆に配れとかも言われてたんでしょ?脅迫じみてるよね。草刈機燃やされたのは器物破損罪だよね。燃やした人は償ってくれたのかな?
ド田舎って、一般人の想像を超えたところがあるよね。キチガイ風習からもわかるけど。保見さんが追い詰められた理由がわかる気がする。可哀想だよ。犬のことからしてもいい人みたいなのに、大の大人がよってたかっていじめてさ。恥ずかしくないのかな。
周南市金峰の集落のジジババは変にいじけてる。集落全体で仲いいなんて嘘だろ。生活の不満があるから、保見さんをいじめてたんだろ。何十年も生きていて、何を学んできたんだか。こんな腐ったジジババが自民党を支えてきたんだから、自民党がクズなのは当然の事だな。腐ったジジババは滅ぶ運命にある。滅び行くジジババが支持する自民党も滅びなければならない。
ド田舎では住民や土地の有力者やお寺や警察までもがグルなんでしょ?何かあっても、交番は当然抱き込まれてるだろうし、県警に訴えても動いてくれるかどうか。名張毒ぶどう酒事件に見られるように、犯人捏造や犯罪の隠蔽が起こり得る恐ろしい地域と言えるね。要注意だ。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
顔は獰猛だけど、性格は甘えん坊です。なでなでしてもらうのが大好きです❤